何コレカッコいい!日本赤十字社・武蔵野赤十字病院のドクターカーにトヨタのフルモデルチェンジ版・新型ハリアーを採用!しかも最上位のZグレードだ

新型ハリアーの実用度はかなり高め!これだけの荷物が収納できる

リヤトランクにはミッチリと緊急措置用の道具が積載されていますが、こうして見ると新型ハリアーの収納スペースもかなり充実していますし、しかも背高いものを載せたりするので、ルームミラーからの視界を妨げる恐れがあることを考えると、敢えてデジタルインナーミラーが標準装備されているZグレードを選んだ可能性も高そう。

一応中間Gグレードでも標準装備、エントリーグレードSでもメーカーオプション扱いでデジタルインナーミラーの設定は可能ですが、ますますZグレードを選択した理由が気になってきますね。

ちなみに内装を見る限りでは、ブラウンタイプではなくブラックもしくはグレー系だと思われ、しかしシート表皮がファブリック&合成皮革のコンビシートなのか、本革シートを採用したレザーパッケージなのかまでは不明。

中々現車を見る機会の少ない新型ハリアーのドクターカーですが、いつか東京に訪問する際には取材させていただきたい一台です。


他にも日本ではこんなドクターカーが採用されている

この他、日本国内にて採用されているドクターカーを見ていくと、東京医科歯科大学の救命救急センターでは、何と4ドアセダンのレクサスISを採用。

フロントマスクを見る限り、スピンドルグリルが採用される前の2代目となりますが、先ほどの新型ハリアーに比べると非常に落ち着いた印象で、ドアサイドパネルにも「東京医科歯科大学 救命救急センター」のデカールのみ。

トップルーフにはもちろんライトバーが設けられていますが、当時このモデルが採用された背景には、スピードと品質を重視して選ばれた可能性が高そうですね。

なぜ”Doctor Car”が反転している?

フロントマスクはこんな感じ。

なぜか「Doctor Car」が反転していますが、これは前を走る車のバックミラーから視認しやすくするための工夫だそうで、恐らく先ほどの新型ハリアーのフロントフードにも、同様に反転させた「Doctor Car」のデカールが貼付されているのではないかと思います。

【救命救急センタードクターカーの紹介】
Doctor Car at TMDU
今日は9月9日、救急の日です。皆さんはドクターカーをごぞんじですか?
Today, 9th September, is the day of Emergency…

国立大学法人東京医科歯科大学さんの投稿 2015年9月8日火曜日

☆★☆新型ハリアー関連記事5選はコチラ!☆★☆

Reference:日本赤十字社