ホンダ・シビックタイプR(FL5)がニュルFF最速陥落の危機?!フォルクスワーゲンが新型ゴルフGTI(8.5)の特別仕様車を告知?マクラーレンP1の後継は「Bloodl1ne」になる?
(続き)マクラーレンP1の後継モデルは「Blool1ne」で決定か
続いて、マクラーレンが世界限定375台のみ販売したP1の後継モデルに関する商標が出願されたとのことで、その名称を見ても「P1」に大きく関連する可能性があるとして注目されています。
今回マクラーレンが商標出願したのは「Bloodl1ne」で、「Bloodline(ブラッドライン)」の”i”の部分を英数字の”1”に置き換えた名称となっています。
おそらくは「P1=Position 1」に関連するもので、マクラーレンらしく伝統を受け継ぐ形になるものと予想されます。
P1の後継モデルは、スピードテールなどと同じくハイブリッドハイパーカーになりそう?
現時点では、「Bloodl1ne」に関する情報や、スペック情報などは一切明らかになっていませんが、海外カーメディアの報道によると車内コードは「P18」で、ハイブリッド化されたV型8気筒ツインターボエンジンが搭載され、カーボンを使用した軽量ボディ、そしてマクラーレンのアイコンでもあるディヘドラルドアが採用される可能性が高いとのこと。
ちなみにマクラーレンは、2024年3月末にも英国知的財産庁に「W1」や「MP1」、「H1」、「U1」といった商標も出願しているため、先程の「Bloodl1ne」含めて、サプライズで様々なスーパーカー/ハイパーカーを発表する可能性も考えられそう。
もしくは、レーシングモデルとして様々な名称を活用する?という可能性も考えられそうですが、「P1=Position 1」の意味があるように、先程の商標にも特別な「1番」が込められているのかもしれません。
マクラーレンが商標出願している名称は、どのような意味が込められている?
ちなみに、これはあくまでも個人的な予想にはなりますが、各商標の略称は以下の通りにて意味するのでは?と考えています。
W1 → Working 1(マクラーレン本社?)
MP1 → マクラーレン・オートモーティブの創設者ロン・デニスが設立したチーム、プロジェクト・フォー レーシングへの敬意を表して、常にMとPの文字が接頭辞として付けられていたこと関連したもの?
H1 → Hybrid 1?
U1 → Ultimate 1?