ベースは一体何?フロントは初代NA/リアは現行NDにミックスした謎のマツダ・ロードスターが販売中!ロールバーを装着したサーキット仕様の改造車で価格は?
(続き)色々と謎の多いマツダ初代NAロードスターの改造モデルを見ていこう
引き続き、フロントは初代NA/リアは現行ND型に改造されたマツダ・ロードスターを見ていきましょう。
単なるストリートカスタムかと思いきや…?
それにしても…この大きく後ろに張り出したダックテールスポイラーのインパクトが凄いこと。
足もとにはシルバーとブラックのデュアルトーンアクセントとなる社外製アルミホイールを装着しますが、ホイールサイズまでは不明(おそらく15インチ~16インチだと推測)。
そしてトップルーフは幌タイプなのですが、これを展開してオープンにすると…
ゴリゴリサーキット志向の10点式ロールケージ付
実はこんな感じで10点式ロールケージ(※)が搭載されているんですね。
※事故による横転などから車内部のスペースを保護するため、車両のボディ剛性を上げるための自動車や農機等に組み込まれる鋼や、アルミ等のパイプで作られたカゴ状のフレーム
以前このモデルを所有していたドライバーは、公道レースやサーキットでの走行を楽しんでいたそうですが、なぜこのタイミングで売却することになったのかが気になる所。
ガッチガチの改造車といえども、何か特別なきっかけがない限り、もしくは経済的な面で厳しい状況にならない限りは手放さないのでは?と思ったりもしますが、オーナーはあっさりと売却したそうです。
インテリアは意外とシンプルなカスタム
こちらはインテリア。
シンプルなオールブラックで、ベースとなるインフォテイメント系は全てNAロードスターがベース。
シートもシワなどが気になるところですが、意外とコンディションは良さそうですね。
出品情報には、社外製のMOMOステアリングホイールが装着されていますが、内装は意外とシンプル。
メカ系に関しては、コイルオーバーサスペンションや社外製エキゾーストシステム、リミテッドスリップディファレンシャル(LSD)を搭載。
そして走行距離は、約185,000kmとそれなりに走られていますが、どれだけの頻度で点検していたのか、これまでに交換されたパーツやオイル交換時期は不明。
販売価格は日本円で約173万円!
エンジンチューニングについては一切記載されていませんが、恐らくは排気量1.6L NA6CE型直列4気筒自然吸気エンジンがベースに、エンジン出力や最大トルクもアップデートされているのではないかと予想されます。
最後に、このモデルの販売価格は10,800ドル(日本円に換算して約173万円)での販売となっていますが、この価格帯を高いと感じるのか、安いと感じるのかは購入を希望するユーザーのお心次第だと思います。
1ページ目:フロントは初代NA/リアは現行NDのデザインだが、ベースはいつの世代のロードスター?