【悲報】日産の新型セレナ e-POWER LUXION(C28)が「5回目」のバッテリー上がり。今回は3日間の放置…節電モードなどの対策を試みるも効果無し

(続き)日産の新型セレナ e-POWERのバッテリー上がりは何かと厄介?

引き続き、日産の新型セレナ e-POWER LUXION(C28)のバッテリー上がりについて見ていきましょう。

ちなみにこの車、以前バッテリー復旧後に約100kmほど走らせてからエンジンOFF → 再度エンジンONにしてもエンジンが始動しなかったことがあり、おそらくは十分なバッテリーが充電されなかったためだと推測。

元々セレナ(C28)に搭載されるエンジンは、発電用エンジンでオルタネーターが搭載されていない関係で、効率よくDC12V1バッテリーへとチャージされていないのだと推測しますが、ここまで使い勝手が悪いと不満が大きく感じるところ。


茶道イベントがひと段落したら、再び日産ディーラーにて入院することに

茶道イベントの準備で何かと重宝しているセレナ(C28)ですが、とりあえずイベント準備がひと段落したら、再び日産ディーラーに相談しようと思っていて、既に日程も調整済み。

ディーラー側も、e-POWERルキシオンの個体はほとんど市場に出回っていないために「バッテリー上がりが起きた際は、必ず連絡して欲しい」とのことで、データも全くないので「重要なデータになる」とも仰ってはいただいているものの(まさかのモニター扱い?)、毎回毎回バッテリー上がりの件で相談ばかりしてしまうのも何だか申し訳なく思う所。

今回もバッテリーチャージも兼ねて原因調査に入るものと予想されますが、ディーラー側も原因を特定できるかはわからないとのことですし、しばらく入院することも考えられそうとのこと。

国産の新車だからといって故障しないとは限らない

まさか新車にて購入して「通算5回」ものバッテリー上がりを経験するとは…

新車だからといって必ずしも故障・トラブルが起きないわけではなく、全ての車両が同じことがおきるわけではないものの、それでも輸入車ばりにトラブルが連発するとしんどくなってくるのも事実。

また日産から改善プログラムが配信されるのかどうかは不明ですが、バッテリー上がりを気にせずに普段乗りできる車が羨ましく思えます。

新型セレナの注意喚起!?もしかしたらバッテリー上がりの可能性も!?USBポートが悪さしている可能性?【SERENA】C28

1ページ目:今回のバッテリー上がりの要因は猛暑?それとも…

日産の新型セレナ e-POWER LUXION(C28)関連記事