レクサス新型LX600が納車されて14か月が経過!PVM不具合でリコール対象→カメラ交換が必要で1日入院することに…早くも「通算11回目」の給油

(続き)レクサス新型LX600の納車後「通算11回目」の給油・燃費記録をチェック!

引き続き、レクサス新型LX600の納車後「通算11回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。

航続可能距離が0kmになるまで走らせていこう

そしてここからは、航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行きましょう。

LX600やランクル300の場合、メーター上の給油後平均燃費と、満タン法による実燃費の乖離はほとんどなく、むしろ実燃費の方が優れているため、給油後平均燃費が10km/L以上であれば「無給油800km」走行は余裕(燃料タンク容量は80L)。

上の画像の通り、「航続可能距離0km=給油してください」と表示され、そのときのTrip Aメーターが745.2kmなので、とりあえずあと55km走らせていこうと思います。

郊外走行がメインだが、それでも区間平均燃費10km/Lを維持

約55kmほどの移動に関しては、とりあえず郊外型をメインにひたすら走り続け、その際の区間平均燃費は10km/Lを維持。

結果的に、航続距離が0kmになってもTrip Aメーター745.2 → 801.2km(+56km)走らせたところで特にガス欠することなく、近くのガソリンスタンドに到着。

給油後平均燃費は10.3km/Lを維持しているため、実質的には無給油820kmは走行できた計算になりますが、ここから満タン給油しての実燃費はどれぐらいなのか、結局無給油で何km走れる計算になるのか見ていきましょう。


LX600にハイオクガソリンを満タン給油!

ここからは、LX600にハイオク(無鉛プレミアム)ガソリンを満タン給油していきたいと思います。

LX600の給油蓋(フューエルリッド)の開け方や、給油キャップの仮止めの仕方は関連記事にまとめていますので参考にしていただけますと幸いです。

LX600の納車後「11回目」となる給油記録を見ていこう

満タン給油が完了したところで、LX600の11回目給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。

【新型LX600 納車後11回目の燃費記録】

◇走行距離:801.2km

◇総走行距離:8,217km

◇給油量:75.33L

◇メーター上燃費:10.3km/L

◇満タン法による実燃費:10.6km/L

◇燃料タイプ:ハイオク

◇燃料単価:180円

◇トータル燃料価格:13,559円

給油量としては75.33Lですが、LX600の燃料タンク容量はカタログ表記(主要諸元)だと80Lになるため、実質4.67Lは残っていたということに。

先程もお伝えしたように、LX600やランクル300の場合は、メーター上平均燃費に対して、満タン法による実燃費の方が優れているという珍しい仕様で、おそらくは意図的に燃費情報を悪く見せているのではないかと推測(悪路を走らせる可能性もあるため)。

そして燃料残量からメーター上平均燃費で換算すると、残り45km近くは走れた計算になるため、単純に無給油840km~850km走行は可能だったということになりますね。

満タン給油後の航続可能距離は、やっぱり頭打ちになってるな

最期に、満タン給油後の航続可能距離を見ていくと「592km」と、これで8回連続で全く同じ。

もしかすると、この数値がLX600の頭打ちという可能性も考えられそうですが、一度ぐらいはLX600と同じ「600km」を見てみたいところ。

参考までに、これまでの満タン給油後の航続可能距離は以下の通りとなっています。

1回目満タン給油後:航続可能距離「390km」

2回目満タン給油後:航続可能距離「538km」

3回目満タン給油後:航続可能距離「582km」

4回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

5回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

6回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

7回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

8回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

9回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

10回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

[NEW]11回目満タン給油後:航続可能距離「592km」

1ページ目:私のLX600がリコールの対象となり、更にカメラの交換も必要に?

レクサス新型LX600関連記事