Honda SENSINGはまだまだ課題アリで仕様の間違いも?ホンダ新型 ZR-Vで久々に往復400kmの長距離移動へ!走りは楽しいがちょっと怖いところも

走行距離も遂に9,000kmを突破!久々にZR-Vで往復400kmの長距離移動へ!

さてさて、今回はちょっとした事情で県外に向かう用事があったので、久々に私のホンダ新型 ZR-V e:HEV Z[4WD]で移動することに。

往復にすると約400kmで、時間も少し押していたので主に高速道路をメインとした移動でしたが、相変わらずZR-Vの走りは快適且つスポーティ。

今回は、久々に高速道路にて走らせてみての印象に加え、予防安全装備&ドライビングサポートのHonda SENSINGを活用して感じたこと、不満に思うポイントをいくつかチェックしていきたいと思います。


加速・ステアリング・ブレーキング共に特に問題無し

まずはZR-Vを高速道路で走らせたときの加速・ステアリング・ブレーキングフィールですが、何れも特に不満は無し。

加速フィールに関しては、排気量2.0L 直列4気筒直噴エンジン+デュアルモーターを組み合わせたハイブリッドe:HEVということもあり、特に合流車線でのアクセルを踏み込んでからの加速は、モーター特有のレスポンスの立ち上がりに加え、その後速度が上がっていくとエンジン直結モードになるため、CVTでありながらもシフトアップしていくようなリニアシフトコントロールの演出が、まるで多段ATのガソリンモデルを走らせているかのように思わせてくれるところがユニーク。

やっぱり軽いステアリングフィールがロングドライブに適している

ステアリングにおいても、高速道路で轍(わだち)の少ない路面という条件もあるからだと思いますが、前後駆動力配分の最適化による正確な応答性もあって、正確かつダイレクト感のある操作が気持ち良いですし、それでいて軽やかなフィーリングが体への負担を低減していて、ロングドライブにかなり向いていると思うんですね。

ブレーキフィールは他のホンダ車に比べて強めでレスポンスも良い

そしてブレーキのフィーリングにおいても、ホンダの場合、ブレーキペダルを1割~2割程度踏み始めてブレーキの初動を感じるのですが、ZR-Vの場合は踏み始めた瞬間から効き始めるので、この点は回生ブレーキの影響もあるとは思うものの、それでもブレーキの安心感はかなり高め。

さすがにシビックタイプR(FL5)ほどのブレーキフィールではないものの、それでも十分な効き具合ですし、それ以前に減速セレクター(パドルシフト)での回生ブレーキの強弱で十分減速できるので、ワインディング含めてそこまでフットブレーキを多用しなくて良いのもZR-Vの楽しくも良きところだと思います。

2ページ目:ZR-Vの走りは見事だが、Honda SENSINGはまだまだ課題アリ?