マツダが東京オートサロン2025向けにサプライズ!何とMAZDA RACING SPIRITブランド第三弾となるCX-60ラリーコンセプトを発表。気になる市販化は?
(続き)東京オートサロン2025にて出展されたマツダCX-60ラリーコンセプトについて
引き続き、東京オートサロン2025向けに出展されたMAZDA SPIRIT RACINGブランド第三弾のCX-60ラリーコンセプトを見ていきましょう。
インテリアの質感は高そうだが、やはり気になるのは乗り心地
別の角度から見ていくと、センターアームレストやセンターシフトノブ、インパネ、ステアリングホイールなどにもアルカンターラ素材を仕様することで高級感をアップ。
シートベルトもレッドカラーでさりげなくスポーティさをアピール。
CX-60の場合、開発期間が極めて短く、乗り心地の評価などが入念に行われていなかった?との情報もあり、その関係もあって度重なる乗り心地に関するアップデート(リプロ)が行われたそうですが、今回のコンセプトモデルの乗り心地もどのようにチューニングされているのか気になるところ。
それこそCX-60の初期ロットのようなカタメの乗り心地を採用しているのか、それとも快適性も上手く両立しているのか…
CX-60ラリーコンセプトのキャラクターを考えると前者が妥当なところだと思いますが、”ラリー”というサブネームが入ることを考えると、方向を大きく変えてのマイルドな乗り心地になる?ことも考えられるかもしれません。
量産化が決定したMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER
続いては、こちらも東京オートサロン2025にて世界初公開されたMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERをベースにした特別仕様車12R。
日本抽選限定200台のみでの販売となり、車両本体価格は驚きの700万円台とのこと。
スーパー耐久レース活動で鍛え抜かれた技術と、パワートレイン車体の進化を反映し、更に内外装のアピアランス向上と合わせて「速さ」と「質感」に拘ったモデルとなっています。
なおパワートレインは、ハードトップモデルのロードスターRFとは異なる排気量2.0L 直列4気筒自然吸気エンジンを搭載し、最高出力200psを発揮。
12Rに関しては、ボディカラーがエアログレーのみの設定となっていて、車内のシートはもちろんフルバケットシート。
トランスミッションに関する詳細な情報は記載されていませんが、おそらくは6速MT/6速ATの両方をラインナップするのでは?と予想しています。
1ページ目:CX-60ラリーコンセプトのパフォーマンスやパワートレインは?