東京オートサロン2025に出展されたダイハツ・ミライースGR SPORTコンセプトや、スズキ新型ソリオ/スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディションの実車をチェック

ダイハツもスズキも、日本の自動車市場を盛り上げるべく頑張っている姿勢がカッコいい

2025年1月10日~12日に開催の東京オートサロン2025にて、未だ正式発表・発売されていないスズキのビッグマイナーチェンジ版・新型ソリオ (Suzuki New Solio)/ソリオバンディット (New Solio Bandit)や、特別仕様車スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション (Swift Sport ZC33S Final Edtiion)が出展されました。

この他にも、ダイハツから将来的に市販化されるかもしれない?ミライースのハイパフォーマンスモデルとなるGR SPORTコンセプトも出展されたため、これらの実車画像をチェックしていきましょう。


コペンに続くダイハツのGR SPORT第二弾はミライース

こちらが今回、ダイハツより出展されたミライースGR SPORT。

ベースとなるモデルは、もちろんスタンダードモデルのミライースになるわけですが、実はこのモデル、見た目だけをスポーティに変化させただけでなく、パワートレインは排気量660cc 直列3気筒ターボチャージャーエンジンを搭載し、更にトランスミッションは5速MTをインストールしています。

足もとにはBBS製鍛造アルミホイールが装着され、フロントバンパーもエアインテークを除いて冷却機能が充実したダクトが設けられていますが、見た目だけも食指が動くようなカッコ良さ。

こちらはリアクォータービュー。

アウタードアハンドルやリアテールランプ周りのクリア部分もブラックアクセントに変更され、ルーフスポイラーやリアディフューザー、そしてミライースGR SPORT専用バッジを貼付するなど、その一つ一つに強いこだわりが感じられるわけですが、やはり一番気になるのは「そもそも市販化されるのかどうか?」ということ。

2023年12月末にダイハツの大規模不正問題が発覚し、ほぼ全てのラインナップモデルが販売できなくなるほどの致命的なダメージを受けたダイハツですが、少しずつ経営状況としては回復の兆しを見せながらも、そのタイミングでミライースGR SPORTの量産モデルを販売する元気があるのかどうか?は微妙なところ。

もちろん、市販化されれば本モデル含めてダイハツの注目度が高まることは間違いでしょうから、ダイハツにとっての大きな起爆剤になることに期待したいところです。

まさかの未発表&未発売モデルとなるスズキ新型ソリオ HYBRID MZ

続いては、スズキより出展されたビッグマイナーチェンジ版・新型ソリオ。

こちらはノーマルボディの上位グレードとなるHYBRID MZで、パワートレインも現行スイフトと同じ排気量1.2L 直列3気筒エンジン+マイルドハイブリッドに変更されたため、ストロングハイブリッドの廃止はある意味で大きく賛否が分かれそうなところ。

ちなみに私も、ソリオ HYBRID MZ[2WD]を社用車として購入したため、個人的にも注目していた一台ですが、見た目の印象としてはビッグマイチェン前のデザイン言語を踏襲しながらも、水平基調のグリルとメッキ調加飾によってオラオラ顔が強調。

こちらはリアクォータービュー。

リアテールランプ周りのブラックアクセントが引き締め効果を高めていてスマート。

フロント・リアウィンカーは非LEDの豆球タイプですが、この点はスズキらしいと言いますか、コストを抑える意味でも譲れなかったポイントなのかもしれません。

2ページ目:三菱顔の新型ソリオバンディットや、特別仕様車スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディションもチェック!