こんなに汚れてしまうとは…ホンダ新型N-BOX Customターボ (JF5)で往復800kmのロングドライブ!冬場の高速道路はボディが塩カルだらけに

(続き)ホンダ新型N-BOX Customターボで往復800kmのロングドライブへ!

引き続き、ホンダ新型N-BOX Customターボ (JF5)にて往復800kmのロングドライブインプレッションをしていきましょう。

暴風雪の高速道路は視界が絶望的

ちなみに雪道の高速道路はこんな感じ。

除雪作業が始まる前に暴風雪に襲われてしまい、高速道路の車線が見えないほどに雪で真っ白に。

前方から襲い掛かって来る雪で視界は最悪で、おまけに街灯の無い所なので手がかりとなる情報が少なく、路肩に積もっている雪との距離感やタイヤ痕、前方車両のテールランプを参考にしながら走らせていくわけですが、「いつ事故が起きても不思議ではない状況」でした。

今思うと、「汚れを気にするのはどうでもイイ…無事に自宅に到着できればソレでイイんだ」と思う所でしたし、改めて冬の恐ろしさと自然の猛威を知った次第です。

冬の定番ともいえる安全装備のオール停止

当然、こうした猛吹雪や氷点下による凍結など、様々な条件が重なったときに起きる問題が、運転支援系の中止。

カメラやコーナーセンサーに雪が付着すると、各種ドライビングサポートが全く使用できなくなってしまうので、こういったシビアの状況でこそ、改めて自分自身の運転技術が試されるときでもあるんですね。


約800km走らせての区間平均燃費は?

こちらが今回、高速道路を中心とした往復 約800km走らせてのメーター情報。

折り返し地点から満タン給油して、高速道路を中心に約400km走らせての航続可能距離が112kmで、燃料残量目盛りも4個残っている状態でした。

本来であれば往復800km以上走らせていたのですが、自宅スタートの時点から給油警告ランプが点灯する直前で、「せっかくならある程度航続距離を減らしてから高速に乗ろう」ということで、26kmほど知らせたタイミングで道中のガソリンスタンドに到着 → 満タン給油しているため、そこからTrip Aメーターをリセットしています。

もう少し具体的な燃費情報に関しては、Honda Total Careのドライブノートの情報にまとめられているので、こちらも併せてチェックしていきましょう。

最後に、ドライブノートを参考にしつつ、今回の往復 約800km走らせての区間平均燃費は以下の通り。

[往路①]・・・オール下道(満タン給油のため)
走行距離:26.0km
平均燃費:18.4km/L
ガソリン消費量:1.4L
走行時間:42分

[往路②]・・・高速道路 約360km → 下道 約12km
走行距離:372.7km
平均燃費:19.3km/L
ガソリン消費量:19.3L
走行時間:288分


[復路①]・・・オール下道
走行距離:9.6km
平均燃費:16.1km/L
ガソリン消費量:0.6L
走行時間:17分

[復路②]・・・オール下道
走行距離:0.4km
平均燃費:10.0km/L
ガソリン消費量:0.0L
走行時間:2分

[復路③]・・・オール下道
走行距離:11.5km
平均燃費:19.8km/L
ガソリン消費量:0.6L
走行時間:29分

[復路④]・・・オール下道(満タン給油のため)
走行距離:0.5km
平均燃費:7.6km/L
ガソリン消費量:0.1L
走行時間:3分

[復路⑤]・・・下道 約10km → 高速道路 361km → 下道 約10km
走行距離:381.2km
平均燃費:19.6km/L
ガソリン消費量:19.4L
走行時間:290分


[往復]
走行距離:801.9km
平均燃費:19.4km/L
ガソリン消費量:41.4L
走行時間:671分

以上の通りとなります。

燃料タンク容量27LのN-BOXだと、流石に往復走行することは不可能ですが、高速道路をメインとした片道400km走行でも燃費「19.4km/L」は優秀。

結果的に折り返しのタイミングで満タン給油だけして、途中給油することもなく問題なく完走できたので、個人的には十分満足しています。

1ページ目:冬の日の高速道路は、雪と塩カルのダブルパンチでボディは尋常なく汚れる?

ホンダ新型N-BOX関連記事