ホンダN-BOXカスタム (JF5)で出先へ→駐車場で「ヤバそうな日産ジューク」がトナラーしてきた。納車後「通算29回目」の給油で無給油520km走行達成
(続き)ストップ&ゴーが少ないと、ホンダN-BOX Customターボの燃費も好調
続いては、ホンダN-BOX Customターボ[2WD]の納車後「通算29回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきましょう。
給油警告ランプが点灯するタイミングは?
まずは給油警告ランプの点灯タイミングですが、今回は航続可能距離が残り「47km」になってから点灯。
参考までに、過去1回目~29回目の給油警告ランプの点灯タイミングは以下の通り。
1回目給油前:航続可能距離が残り「48km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は14.7km/L)
2回目給油前:航続可能距離が残り「44km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は20.2km/L)
3回目給油前:航続可能距離が残り「41km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.1km/L)
4回目給油前:航続可能距離が残り「37km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
5回目給油前:航続可能距離が残り「37km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
6回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.0km/L)
7回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.1km/L)
8回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.9km/L)
9回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.8km/L)
10回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.9km/L)
11回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.5km/L)
12回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
13回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.9km/L)
14回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は14.9km/L)
15回目給油前:航続可能距離が残り「29km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
16回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.8km/L)
17回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は17.3km/L)
18回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.7km/L)
19回目給油前:航続可能距離が残り「32km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.3km/L)
20回目給油前:航続可能距離が残り「32km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は18.3km/L)
21回目給油前:航続可能距離が残り「34km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.9km/L)
22回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は17.4km/L)
23回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.8km/L)
24回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.2km/L)
25回目~26回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は19.3km/L)
27回目給油前:航続可能距離が残り「35km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.5km/L)
28回目給油前:航続可能距離が残り「47km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は-km/L)
[NEW]29回目給油前:航続可能距離が残り「47km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は20.8km/L)
上の一覧にある通り、多少のバラつきはあるものの、概ね30kmあたりで警告ランプが点灯するのですが、今回は燃費がかなり優れていたこともあり、普段よりも10km以上多い47kmで点灯しています。
航続可能距離が残り0kmになるまで走らせて行こう
給油警告ランプが点灯したので、あとは航続可能距離が0kmになるまで走らせていきましょう。
上の画像にある通り、航続距離が47km → 0kmになるまでは、概ねストップ&ゴーの多い街中を走らせていたので、平均燃費は20.8km/L → 20.5km/Lまで悪化し、Trip Aメーターも492.5km → 520.0km(+27.5km)と20km近くも乖離がありました。
航続可能距離が0kmなってから、すぐ近くのガソリンスタンドへ。
このあと往復70kmほどの中距離移動が控えていたので、無理せずに+2kmほど走らせて近くのガソリンスタンドに到着。
何気に無給油で520km走らせたのって、納車後2回目に給油したときの無給油530kmだったわけですが、やはり中~長距離移動が続き、ストップ&ゴーが少ないと燃費も大幅に伸びるのは嬉しいですね。
N-BOXに無鉛レギュラーガソリンを給油!
ここからは、N-BOX Customターボ(JF5)に無鉛レギュラーガソリンを満タン給油していきましょう。
フューエルリッドの裏面に「無鉛レギュラー推奨」のラベルが貼付されていますので、燃料種類を確認した上で給油していきます。
N-BOXの29回目給油・燃費記録はこうなっている
満タン給油が完了したところで、N-BOX Customターボの29回目給油・燃費記録、ガソリン代は以下の通り。
【新型N-BOX Customターボ[2WD] 29回目の燃費記録】
◇走行距離:522.4km
◇総走行距離:12,596km
◇給油量:25.96L
◇メーター上燃費:20.5km/L
◇満タン法による実燃費:20.1km/L
◇燃料タイプ:レギュラー
◇燃料単価:175円
◇トータル燃料価格:4,543円
以上の通りとなります。
給油量が25.96Lで、燃料タンク容量27Lに対して1.04L残しになっていることを考えると、あと20kmぐらいは走れたでしょうから、無給油530km~540kmは走れたかもしれません。
満タン給油後の航続可能距離は560km超え
最後に、満タン給油後の航続可能距離は「567km」を表示。
前回の「617km」から50km少なくなったものの、それでも十分すぎる長さですね。
この後も無料高速区間などを利用して中距離移動が続くため、更に低燃費で、無給油での航続距離が伸びるかもしれません。
1ページ目:「これはアカン…」事故車?と思われる日産ジュークがトナラーしてきた