ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR (GT6)が納車されてもうすぐ1年が経過…専用アプリの無料期間に注意!余計な出費を抑えるために解約準備へ

(続き)ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTARが納車されて、もうすぐ1年が経過

引き続き、私のホンダ新型フリード e:HEV CROSSTARが納車されて1年が経過するため、その前に往復400km程度の長距離ドライブへ。

フリードで久々の往復400kmの旅へ

続いて、フリードにて久々に往復400kmのロングドライブへ。

今回は諸々の事情により、高速道路を中心とした長距離移動が控えていたわけですが、途中で工事や事故などの影響により大渋滞に。

そのため、途中でインターチェンジを降りて下道を活用しながら走行したわけですが、速度も抑えられながら流れるように走行していたため、高速道路に比べてEV走行比率が高め → 燃費性能が大幅に向上しています(復路も渋滞を避けるために半分近くが下道移動)。

早速、具体的な燃費性能をチェックしていきましょう。

[往路①]
走行距離:116.1km
平均燃費:20.2km/L
ガソリン消費量:5.7L
走行時間:128分

[往路②]
走行距離:94.2km
平均燃費:27.2km/L
ガソリン消費量:3.5L
走行時間:107分

[往路③]
走行距離:0.7km
平均燃費:14.2km/L
ガソリン消費量:0.0L
走行時間:6分


[復路①]
走行距離:3.9km
平均燃費:15.7km/L
ガソリン消費量:0.2L
走行時間:19分

[復路②]
走行距離:3.2km
平均燃費:13.1km/L
ガソリン消費量:0.2L
走行時間:11分

[復路③]
走行距離:182.5km
平均燃費:26.1km/L
ガソリン消費量:7.0L
走行時間:170分


[往復]
走行距離:400.6km
平均燃費:24.1km/L
ガソリン消費量:16.6L
走行時間:441分

以上の通りとなります。

往復400kmほど走らせての区間平均燃費としては24.1km/Lとまずまず優秀。

車内には大人2人・子供2人の計4人で、エアコンは特に仕様しておらず、走行モードもフルECONだったので、特に意図したわけではありませんが燃費が向上するような条件だったのように思います。


今回の長距離移動により、無給油900km~950km走行も実現可能か

ちなみにこちらが、往復400km移動スタート前のメーター情報。

すでにガソリン満タン状態から258.1km走らせていて、給油後平均燃費は26.9km/L、航続可能距離は739kmも残っていました(しかも燃料残量目盛りは1個しか減っていない)。

こちらが往路走行後のメーター情報。

本来であれば2時間半~3時間ぐらいで走行できた復路200kmですが、渋滞の関係で4時間近くかかってしまいました。

なおTripAメーターは258.1km → 469.2km(+211.1km)、給油後平均燃費は26.9km/L → 24.9km/L(-2.0km/L)、航続可能距離は739km → 495km(-244km)。

そしてこちらは、復路走行後のメーター情報。

TripAメーターは469.2km → 658.9km(+189.7km)、給油後平均燃費は24.9km/L → 25.0km/L(+0.1km/L)、航続可能距離は495km → 307km(-188km)。

この後も、下道をメインとした中距離移動が続くため、この燃費を維持すれば無給油900km~950kmは走行可能かもしれませんね。

あと、総走行よりも19,500km近くまで迫ってきました。

近日中にも、毎月定番となっている往復470km程度の長距離移動が控えているため、納車1年を迎える前に20,000kmを突破してしまいそうです。

1ページ目:ホンダ車乗りの方は注意!新車納車されて1年が経過すると、Honda Total Care プレミアムに月額が発生するぞ!

ホンダ新型フリード関連記事