【今までありがとう】ダイハツ・ムーヴキャンバスを売却しました。ディーラー査定額「120万円」に対し、買取業者はいくらで提示してきた?
ディーラー査定は120万円だったムーヴキャンバスだが、買取業者の査定は?
2022年9月に私の父母用に納車された、ダイハツ現行ムーヴキャンバス・セオリーG (Daihatsu New Move Canbus Theory G)[2WD]。
前回のブログでは、いつもお世話になっているダイハツディーラーにてムーヴキャンバスの査定をお願いしたところ「120万円」という回答をいただきました。
ボディには複数の傷が付いていたことや、所有期間が約2年9か月であること、走行距離14,500km程度であることを考えると、この金額は結構頑張った方だと思いますが、これをベンチマークとした場合に買取業者ではいくらで査定していただけるのでしょうか?
今回は複数の業者にて査定をお願いすることに
今回は売却することを前提に査定していただき、更にはダイハツディーラーにて下取り金額が「120万円」であることを予めお伝えした上で、複数の買取業者さんを集めて一括査定することに。
もちろん、この他にも事前に「ボディには複数の傷が付いていること(具体的な傷の場所)」「初回車検前までの各種点検を受けていること」「最も高い金額を提示していただけた業者さんに、その日に買取店まで持っていく(買取店スタッフさんが2名でいらっしゃる場合は、片方が自走で乗っていく)」などの情報も全て電話にて伝達済み。
ちなみにこの一括査定は、MOTAなどの専用サイトを使用したのではなく、いつも利用させていただいている買取業者さんに加え、他の大手買取業者さんの担当スタッフさんとも繋がりがあったため、敢えて3社さん集めての査定及び「名刺裏に金額を記載」する入札形式にしました。
基本的に買取業者さんにて査定をお願いする際には、最終的な手続き含めて40分~1時間程度で終わらせることが多いため、今回の一括査定も最大1時間までに査定額提示及び売買契約書にサインする方向で、調整をお願いすることもお伝え済。
こうした様々な条件を提示させていただいた上で、各社の最終的な査定額はいくらだったのか見ていきましょう。
3社の最終査定額はこうなっている
3社による最終査定額が出そろうまでにかかった時間としては約35分。
久々の名刺裏に記載する入札形式での金額提示ですが、各車の金額は以下の通り。
A社:1,295,000円
B社:1,274,400円
C社:1,226,000円
ディーラー査定:1,200,000円
以上の通りとなります。
3社ともベンチマークとなる120万円は超えてきましたが、概ね金額が同じになることは想定通り。
結果的には、いつも様々な車を買い取って頂いている馴染みのA社さんにて買取していただくこととなり、売買契約書でも提示していただいた金額をお振込みしていただくことや、減額の交渉も一切無しで対応していただくことで合意。
なお、今回の買取金額は売買契約書に電子サインしてから1週間以内にお振込みしていただけたので、とてもスムーズで有意義な買取ができたのではないかと思います(軽自動車なので印鑑証明や住民票などの提出も無し)。
仮に傷が付いていなかった場合の査定額はいくらぐらいだったと予想される?
ちなみに、私の父母用に購入したムーヴキャンバスですが、仮に傷が付いていなかった場合の査定額はどれぐらいなのか?を確認してみたところ、当時査定していただいた日のムーヴキャンバスのオークション相場から考慮した結果、140万円~150万円の査定額は付いていたのではないか?とのことでした。
今回査定額が約130万円だった理由としては、キズが付いた部分の板金修理費用を考慮した上での金額とのことなので、当時提示できるギリっギリの金額だったそうです。
そう考えると、ダイハツディーラーが提示した「120万円」という下取り額はかなり高額だったため、今考えると「下取りに出すこと前提」だった場合の金額なのかもしれませんね。