一体なぜ?「EV(電気自動車)は車酔いしやすい」との研究結果が報じられる。静粛性の高さに潜む落とし穴とは?マツダが2025年5月度の生産・販売状況を発表
車の「ニオイ」や「揺れ」で酔うことはあっても、「EVだから酔う」という話は初めてかも
100%電気自動車(EV)は、ガソリン車よりも静かでスムーズ、そしてデザインや走りにおいても洗練されており、十分な航続距離が表示されていれば、ドライバーにとってはリラックスできる快適なモデルだと思います。
しかしながら、助手席や後部座席に座っている人にとっては話は別だそうで、電気自動車の後部座席に乗ると「車酔いがひどくなる」といった内容が、海外の掲示板やSNSにて複数投稿され話題となっています。
これって、反EV派(EVアンチ)によるネガティブキャンペーンなのでは?と思われる方も多いと思いますが、実際にEVに乗って酔う可能性があるのかどうか、車酔いを研究する学生にインタビューした海外雑誌が注目されているので見ていきましょう。
EVで車酔いが起きる要因は、大きく2種類が影響している恐れがある?
海外雑誌ガーディアン紙が、車酔いについて研究している博士課程の学生であるウィリアム・エモンド氏に取材したところ、過去これまでに様々なドライバーや乗員を対象に研究・調査を進めてきたところ、電気自動車に乗って車酔いしている方々の多くが、何十年も内燃機関車(ガソリン車/ディーゼル車/ハイブリッド車等)で車酔いしていなかった方々であっても、電気自動車の性能が最大限に発揮されていない時でさえ「乗り物酔いを経験する可能性がある」と説明。
これにはいくつかの潜在的な理由があるそうで、その一部はドライバーが「EVを操作する方法に関係」していて、その他は「移動中に私たちの脳が受信する信号を処理する方法」に起因しているとのことですが、具体的にどういった理由なのか見ていきましょう。
EVは加速力の高さだけでなく、回生ブレーキによる減速力の高さにも注意が必要?
まず「EVのコントロールを操作する方法」から見ていきましょう。
EVを運転したことがある方ならご存じかと思いますが、内燃機関車とは異なり、EVは瞬時に全トルクを発生し、その特性が発進時や低速時に大きなエネルギーを生み出します。
初期型EVモデルの中には、スロットルの踏み込みがひどく不安定なものもありましたが、現在ではほとんどの自動車メーカーが、アクセル操作をよりスムーズにするためにペダルレスポンスを調整する方法を編み出しています。
しかしながら、ガソリン車から乗り換えたばかりのドライバーは、依然としてスムーズなアクセル操作に苦労しているかもしれず、最善策として、常にスロットルが鈍いエコモードに切り替えることが挙げられるそうです。
EVの回生ブレーキによる減速も同様で、特にドライバーが回生レベルを高く設定している場合や、ワンペダルモードを使用している場合は顕著。
アクセルから足を離すとすぐに車は著しく減速し始めるため、それによる慣性力やGが同乗者に伝わって車酔いを引き起こす危険性があるとのこと。
つまり、こうした車酔いを起こさせないためには、ドライバーは常に気を張って足の動きを慎重に行う必要があり、継続的な加速や減速(内燃機関モデルの減速とは異なる)によって、乗員に強いGを与え、知らず知らずのうちに乗員の体に負担がかかって車酔いに繋がっているとウィリアム・エモンド氏は分析しています。
人間は内燃機関の走りに慣れているため、EVの動作に慣れていないことが車酔いの原因になっている?
続いて、「脳が受信する信号処理」について。
これは、私たちの脳がガソリンエンジン車から発せられる音や振動、動きから信号を拾うことに慣れていて、私たちが何年もかけて無意識のうちに学習してきたことであり、しかしEVは同じような信号を発しないと、ウィリアム・エモンド氏は言います。
同氏によると、「EVで酔いがひどくなるのは、運転手としても乗客としても過去の経験が不足していることが原因だと考えられる。脳は他の種類の車での過去の経験に頼っているため、運動の力を予測する精度が欠けているのだ」と語っています。
加えて同氏は、「新しい運動環境を発見するとき、脳は慣れる必要があります。なぜなら、そのような状況では過去の経験に関する知識がないからです。例えば、ほとんどすべての人が無重力環境で気分が悪くなるのは、まさにこのためです」と説明。
専門家の中には、車内の照明の変化など視覚的な信号を車内に取り入れ、これから何が起こるかを脳に伝えることで、車酔いを軽減できるのではないかと提唱する人もいますが、これも結局はケースバイケースであり慣れの問題だと思うんですね。
ちなみに「EVに乗って車酔いが酷くなった」といった例は、今のところXやインスタグラム (Instagram)、フェイスブック (Facebook)、そしてスレッズ (Threads)などでは見られないものの、「車酔いは個人の慣れや体調によりけりなので、EVだから酔いやすいとは限らない」という可能性から、敢えてそういった投稿が見受けられないのかもしれませんね。