ダイハツに何やら異変。東京オートサロンにて特別なカスタムモデル9台が出展へ

2020-05-26

来年1月より開催予定の東京オートサロン2018にて、ダイハツが様々なカスタマイズ車両を出展することが判明。
今回ダイハツが出展する個体は、日本のチューナーによってカスタマイズされた9台で、「スポーティ」「プレミアム」「アクティブ」をテーマとした3グループに各3台ずつテーマに沿ったカスタムモデルを公開するというもの。
例えば、「スポーティ」のグループには、「ブーン・スポルトパッケージ」と「トール・ワゴン」「ミラ・ハッチバック」のSporza仕様となっており、ゴールドカラーのアルミホイールや、空力特性を向上させたレッドとブラックの"カーボン風"エアロパッケージを装着することで、見た目だけでなく、走行性能も向上。


続いて「プレミアム」のグループについては、「トール」や「ムーブ・キャンバス」「タント・ワゴン」の3種類が登場。
パールホワイトのボディカラーに、ブラックのアクセントとエレガントなクロームメッキを加飾することで、より一層の高級感を演出しています。

最後は、「アクティブ」のグループ。
こちらは、「ハイジェット」×2と「ブーン」が登場し、ブルーのボディカラーを基調としており、各々の個体が冒険心を持ち、アグレッシブに走行することをテーマにしたスポーツスタイルとなっていますね。

Reference:CARSCOOPS

関連記事:ダイハツが東京モーターショーにて2台のコンセプトモデルを発表。レトロと未来の融合がテーマに


今月末より開催予定の東京モーターショー2017にて、ダイハツが新たなコンセプトモデルを2台出展することが判明しました。
今回出展するコンセプトモデルは、デザイン・機能性共に「レトロと未来の融合」をテーマにしているとのこと。

例えば、1台目のコンセプトモデルとなるレッドの個体は、「DNコンパーニョ」と呼ばれるもので、これは1960年代に生産された「Vignale」をベースに設計した復刻モデル。
パワートレインは、排気量1.0L 直列3気筒ターボエンジンを搭載するとして、軽やかでありながらもパワー不足を感じない手頃な軽スポーツを実現。

外観を細かくチェックしていくと、車体デザインとしては4ドアクーペに分類されると思われるも、リヤドアの取っ手を見えなくすることでスタイリッシュなボディへと進化し、モダン&クラシックを表現。
他にも滑らかなルーフレールにはメタリックシルバーを採用することで高級感を演出。

内装はブラックをメインとしており、レッドのディテールアクセントが加えられていますね。
シートはおそらくファブリックと思われますが、個人的には人工皮革ないしは本革も採用してほしいところ。

続いてのコンセプトモデルは「DNプロ・カーゴ」。
この個体は、1957年に登場した「ミゼット」からインスピレーションを受けたモデルで、コンパクトな商用車といった印象。

ホイールは意外にも小型の12~13インチと思われ、それでいて車体自体はかなりコンパクトなため、フットプリントも非常に詰められているとのこと。

基本的には、人が姿勢を崩さなくても乗り降りができるバスのような乗り物をイメージしているとのことで、そういった意味も含めて車高は相当に高いのかもしれません。

ドアは一般的な横開き式で、車内空間は非常に広々。車いすも簡単に乗り入れが可能となっています。

商用車両でもあるため、上のように異動式販売車両としても活躍できそうですね。
なお、今回の東京モーターショー2017では、上記コンセプトモデル以外にも、「DN U-スペース」「DN トレック」「DN マルチシックス」といった多数のモデルも登場。
その他のラインナップには「コペン」「ハイジェット」「ブーン」「ムーブ」「タント」も登場予定となっています。