批判上等!リバティーウォークがマツダ現行NDロードスターをカスタム!シャコタン&外付けリベット留めの族車スタイルで東京オートサロン2025に出展

周りから批判されても自由に歩くのリバティーウォークの流儀

愛知県を拠点とするアフターパーツメーカーのリバティーウォーク (Liberty Walk)が、マツダNDロードスターをベースにした過激なボディキットを世界初公開しました。

2025年1月10日~12日に開催される東京オートサロン2025に出展されることが決定していますが、その際にはランボルギーニ・ミウラ (Lamborghini Miura)のワイドボディキットも同時発表される予定です。

NDロードスター専用ボディキットに関しては、具体的なパーツ価格や一式での価格帯も明らかになっているので、こちらも併せてチェックしていきましょう。


ワイド&ローが際立つNDロードスターのワイドボディキット

こちらが今回、東京オートサロン2025にも出展予定となっているマツダNDロードスターをベースにした専用ボディキット「LB-WORKS ROADSTER ND complete body kit Ver.2」。

画像でもおわかりの通り、リバティーウォークお得意の外付けリベット留めとなるオーバーフェンダーに加え、足回りは大きくローダウン(多分エアサスをインストール)、フロントスプリッターやサイドスカート、リアディフューザー、そして昔ながらの族車を彷彿とさせるダックテールスポイラーなども装備されています。

リバティーウォークカスタムの中では比較的リーズナブル

NDロードスターは、現在世界で販売されているスポーツカーの中でも比較的リーズナブルな価格帯にて購入できる一台。

一方でリバティーウォークのカスタムといえば、ランボルギーニやフェラーリ、マクラーレンといったスーパーカーを中心に「純正のフェンダーをぶった切る」というタブーを恐れずに改造することが流儀になっていて、しかもボディキット一式で200万円~300万円を優に超えてくるほどに高額。

その中で、リバティーウォークの入門モデルとしてNDロードスターを改造するのは有りかもしれません。

リバティーウォークの特徴の一つといえば、大きくワイド化された外付けリベット留めのオーバーフェンダー。

同社の原点でありながらも、長らくファンから愛されている専用装備の一つですが、このワイドボディ化で全幅がどの程度サイズアップしているかは不明。

フロントリップやサイドスカート、リアディフューザーも装着されていることで、地面とのクリアランスもギリッギリ。

ほぼほぼ地面に着地した状態ではありますが、エアサスで車高調整が可能なので、走行中のガリ傷が心配な方は、高くリフトアップした状態で走行することをオススメ。

あくまでもローダウンした状態は、ショーファースタイルもしくは展示用だと思われますが、ここで低さが際立つNDロードスターも珍しいのではないかと思います(純正でも十分低い)。

2ページ目:気になるLB-WORKS ROADSTER ND complete body kit Ver.2のボディキット一式やパーツ単体の価格は?