やっぱりスポーツカーって良いな…日産の新型フェアレディZ (RZ34)で道の駅へ→車好きの親子に声をかけられる→少年は知識豊富な生粋のスポーツカー好き

改めてスポーツカーは「人を笑顔にさせてくれる車」だった

2023年2月に私に納車されて2年以上が経過した、日産のビッグマイナーチェンジ版・新型フェアレディZ (Nissan New Fairlady Z, RZ34) version ST[9速AT]。

ようやく天候も安定し、雪もとけてスタッドレスタイヤからサマータイヤに履き替えている方も多いとは思いますが、一方で街中で頻繁的に見かけるのがスポーツカー。

私も様々なご縁とタイミングでRZ34を購入させていただきましたが、この車を所有してから様々な出会いがあり、スポーツカーに乗っていたからこそ得られた経験もありました。

今回はどういった出会いがあったのか?早速見ていきましょう。


フェアレディZ (RZ34)で道の駅へ

先日、フェアレディZ (RZ34)にてワインディングロードを走ってから道の駅に向かっていたときのこと。

普段は空いているワインディングですが、このときは休日ということもあって複数台の車が行き来していて、私の前にも3台の車両が走っていました。

後続にもミニバンやコンパクトカーなどの車両が走っていて、「ワインディングでこれだけの車列を見るのは新鮮」だと思い、周りの流れに合わせて走らせていくことに。

しばらくして、目的地となる道の駅に到着したのですが、先程後続にいたミニバンが近くに駐車してきて、後席に乗っていた男の子(推定6歳)とミニバンドライバーの男性(父親)がこちらに歩み寄ってきました。

父親:すみません。新型Zのオーナーさんですか?

私:はい、そうです。

父親:先程、山道で後ろを走っていた者です。私も子供も車が大好きでして…もし宜しければ、車を見させていただいても宜しいでしょうか?

私:どうぞ、ゆっくりご覧になってください

その後、父親と男の子はRZ34を舐め回すように見ていたわけですが、男の子から意外な質問が。

男の子:おじさん、このZってversion ST?

私:えぇ、そうですよ。グレードまでわかるって凄いですね!

男の子:ウィングとホイールとキャリパーを見ればわかるよ。あと、この色ってセイランブルーだよね

私:すごっ。君の言う通り、ウィングもホイールの組合せもボディカラーも仰る通りです

「私が6歳ぐらいのときって、ここまで大人相手に流ちょうに会話できただろうか…」と過去のことを色々と思い出しながらも、少年の車に対する知識の幅広さや着眼点に驚きながらも、父親がこんなことを言ってきました。

父親:この子がこんなに車を好きになったのは、私がいろんな車のYouTube動画や雑誌、カタログを読んでいたから、息子も車(特にスポーツカー)に興味を持つようになったんです。

私:そうだったんですね。子は親を見て育つと言いますもんね。

父親:恥ずかしながら、私はスポーツカーなどは持っていないため、子供にスポーツカーを乗せてあげることはできないんですけど、車のイベントに連れて行って、子供が喜ぶ姿を見るのが好きなんです。今回も、晴れの日の休日に道の駅にいったら、ツーリングしているスポーツカーが見れるかも?と思って行ってみたら、たまたまRZ34が走っているのを目撃したので、子供と一緒にテンション上がって追いかけてたんです。

私:そうでしたか。もしよろしければ、運転席にも乗ってください。

父親:えっ、良いんですか?

男の子:おじさん、ありがとう!

ようやく納車が進んできたRZ34ですが、親子ともどもRZ34を実車で拝見したのは初めてだそうで、今回のようにワインディングや道の駅で見かけたときは興奮していたそうです。

2ページ目:あれだけ流ちょうに語っていた少年が、スポーツカーに乗ると語彙力を失う?