いよいよ開発も終盤?フルモデルチェンジ版・日産新型「ジューク(Juke)」の開発車両と現行「ジューク」がランデブー走行。これまでとは異なる分厚めのカモフラージュ?
~意外と今まで無かった新型と現行モデルとの共演~
これまで何度も目撃されてきた日産のフルモデルチェンジ版・次期型「ジューク(Nissan Juke)」の開発車両ですが、今回はかなり珍しい現行「ジューク」とのランデブー走行が目撃されています。
現行モデルからどういった点が変更されているかがよくわかる並びとなっていますが、やはりフロントエンドのみとは言えども、最も大きな変更点はフロント上部にあるLEDデイタイムランニングライトでしょうね。
現行モデルでは、ブーメラン形状の個性的なデイタイムラニングライトが搭載され、その個性さが多くのユーザーから批判を受けてきたものの、今回のフルモデルチェンジにより、三菱「エクリプス・クロス/デリカD:5/eKクロス」と同じような釣り上げ式のデイタイムランニングライトを採用し、表情を一新することは間違いなさそうです。
また日産のアイデンティティでもあるVモーショングリルも、より大口化しV字のメッキパーツもダイナミックになることで、スポーティ且つ高級感を演出。
グリルもメッシュ(網目)デザインにすることで、アグレッシブさが強調されています。
~スタイルベースは発表されたばかりの新型「キャプチャー」?~
こちらが少しアップしてみた新型「ジューク」。
これまで目撃されてきた開発車両とは異なり、LEDデイタイムランニングライト下にあった丸型のフロントヘッドライトがカモフラージュされ、これまでにない新しい顔つきに変化していますね(ちょっとトヨタ「C-HR」のような顔つきにも…)
リヤテールランプもこれまでよりカモフラージュが分厚めとなり、少し分かりにくい感じになりましたね。
恐らくリヤテールランプは、現行モデルよりもワイドに変化すると思われ、テールに沿って非常に長くスタイリッシュなハウジングを得ることが予想されています。
サイドから見てみるとこんな感じ。
足もとのホイールはちょっと控え目なY字スポークタイプ。
おそらく16インチホイールではないかと思いますが、新型「ジューク」ではハイパフォーマンスモデルのNismoも登場予定なので、17~18インチアルミホイールもラインナップされると思われます。
気になるプラットフォームについてですが、先ほどプレスリリースされたルノー・新型「キャプチャー」や新型「クリオ」等にも採用されるCMF-Bプラットフォームを採用することで、ロングホイールベース且つ全長が延長されることはもちろんのこと、車格は若干大きくなり、しかし車高が少し下がることで低重心化を図り、安定した走行性能を得る仕組みとなっています。
▽▼▽関連記事▽▼▽
~PHVモデルも新型「キャプチャー」がベースになる?~
気になるエンジンラインナップについてですが、プラットフォームの変更により、内燃機関モデルのみに留まらず、ハイブリッド(HV)やプラグインハイブリッド(PHV)、そしてオールEVといった電動パワートレインの搭載が可能となっていますが、このあたりは新型「キャプチャー」が2020年以降にPHVモデルを発表する予定なので、おそらく新型「ジューク」にもPHVモデルが共通化されると予想。
PHVモデルのパワートレインは、排気量1.6L 直列4気筒エンジン+電気モータ、容量9.8kWhのバッテリー(バッテリーのみでの航続距離32km)を組合わせるといったかなり詳細な情報も明らかになっているようです。
その他マイルドハイブリッドモデルもラインナップする予定で、排気量1.0L 直列3気筒ターボエンジンと、排気量1.5L dCiディーゼルエンジンの既存の2種類のエンジンを流用し、ハイエンドグレードにおいては四輪駆動もラインナップする予定となっています。
☆★☆新型「ジューク」関連記事5選はコチラ!☆★☆
Reference:motor1.com