【価格は2,700万円!】トヨタ・センチュリーSUVが2025年6月23日に一部改良へ。世界初となる「3段階調光機能付きプライバシーガラス」を採用
特別機能追加ながらも200万円も値上げは結構インパクトがあるな
2025年6月23日、トヨタのフラッグシップSUVモデルとなるセンチュリーSUV (Toyota New Century SUV)が一部改良版として発表・発売されました。
今回の一部改良では、トヨタ初となる「3段階調光機能付きプライバシーガラス」を標準装備し、更に車両本体価格は200万円アップとなる2,700万円(税込み)での販売となります。
調光ガラスといえば、トヨタのラインナップモデルだと現行ハリアー (New Harrier)の調光パノラマルーフにも採用され、更に日産のフルモデルチェンジ版・新型リーフ (Nissan New Leaf, ZE2)にも採用されていますが、3段階調整は業界初となります。
具体的にどういった機能なのか?早速チェックしていきましょう。
「黒く暗く」遮光するのではなく、「白く明るく」遮光するという発想は無かったな…
こちらが今回、センチュリーSUVだけに採用された3段階調光機能付きプライバシーガラス。
本機能は、リアドアガラスとリアクォーターガラスに採用され、スイッチONにすることで透明な2枚の合わせガラスに挟まれた特殊なフィルムが作用し、「透明」「半透明」「調光」の3段階で調整されるというもの。
ちなみに、上の画像がデフォルトの「透明」状態となるわけですが…
そしてこちらが、「半透明」状態。
上の画像にある通り、確かにリアドアガラスとリアクォーターガラスが少し白くなっているのが確認できますね。
そしてこちらが「調光」状態。
完全に外の景色は確認できず、外からでも車内が見えないようになっています。
この機能により、外部からの視線を遮りながら、柔らかな外光を取り入れた和室のような落ち着いた雰囲気に包まれるとのことで、プライバシーを守りつつも、暗い車内にしたくないという方には魅力的な機能かもしれませんね(これまでのサンシェードなどは”黒”がほとんどだったので)。
センチュリーSUVは相変わらず販売条件が厳しい
続いて、センチュリーSUVの購入・販売条件についても見ていきましょう。
本モデルが発売されて、かれこれ1年半以上が経過しますが、未だ購入できる販売店は限られており、販売・購入条件もとても厳しいとのことで、いわゆる「誰でも購入できる車ではない」とのこと。
販売店によって購入条件は異なるかと思いますが、私がお世話になっているトヨタディーラーでは以下の通り。
◇最初の数年間は、個人に販売せず既存の法人のみに販売
→既にセンチュリー・セダンが納車されている法人ユーザー
→新規顧客は、個人でも法人でも後回し
→予約数に応じて、その都度販売条件を変更する可能性がある◇販売方法はリースのみ(KINTOは今のところ不明)
→一般・法人含め、キャッシュ一括やローンは不可◇既存法人でリース契約できたとしても、すぐに発注できるわけではない
→ディーラーから販売本部での審査、そしてメーカーでの審査も?◇納期は仕様によって大きく異なる
→田原工場での月産基準台数が僅か「30台」のみ
→販売店によっては優先順位を付けられる可能性も?
以上の通りとなります。
ちなみに、センチュリーSUVを新車にて購入できるディーラーは、センチュリーマイスターと呼ばれる「センチュリーを知り尽くしたセールスマン」が常駐しているディーラーでしか購入できず、エリアによっては「1店舗」でしか販売できないディーラーもあるようです。
私が住んでいるエリアでは、最低でも3名のVIP顧客に納車されているそうですが、未だ仕様などの関係で納車できていないとのことですし、今回の一部改良で新たに受注を受け付ける可能性もあるとのこと。
街中で走行する姿をほとんど見たことがないため、かなり希少な個体であることは確かなのですが、その一方で中古車市場にも全く出回らないので、本モデルをベースにしたカスタムモデルが登場することはまだまだ先になりそうですね。