ホンダCEOがEVの将来性についてコメント「ホンダはEV流行に合わせて販売しているわけではない、あくまでも環境性能を高めるためだ。正直言ってEVには限界がある」

2020-05-27

~ホンダはEVに対してそこまで積極的ではない?~

10月末に開催された東京モーターショー2019において、ホンダは新型「フィット4(FIT4)/ホンダe(Honda e)/アコード(Accord)」といったピュアEV/新世代ハイブリッドモデルを発表してきましたが、その一方でトップメーカであるフォルクスワーゲングループは、今後の主力EVモデルとなる「ID.3」を独自イベントにて発表し、更にトヨタは2020年代初頭までに少なくとも10台のEVモデルを導入することを検討しています。

こういったEV化が主流となっている自動車業界ですが、この流れについてホンダCEOである八郷隆弘 氏によると「今後EVが主流になるとは思わないし、我々ホンダもEVを主流にしていく考えは持っていない」とコメント。
更には、インフラストラクチャやハードウェアには問題・限界がどうしても存在するとして、「ホンダe/ID.3」といった100%電気自動車が劇的に市場にて増加するといったことは考えにくいと補足しています。


~ホンダはあくまでも国が掲げた規制に従うだけであって、ホンダ自身が積極的にEV事業に取り組んでいるわけではない?~

もちろん、ホンダは今後EVモデルを市販化していく考えはあるものの、それはあくまでも時代流れに乗るためではなく、あくまでも一部の地域(特に欧州や中国)の環境規制を満足するような環境性能を高める(二酸化炭素の排出量削減)ためにEVモデルを販売していくことが目標であることを明らかにしており、八郷隆弘 氏のコメントから見ても、決してEVを好んでいる感じではなさそうにも見えますね。

そのほか自動運転技術についても、ホンダは自動車線変更やセルフステアリング技術を開発したと主張していますが、この技術がいつ市場に導入されるのかはわからないとのことで、”社会的要求や顧客のニーズとは何なのか、どのような法的環境にて活動しなければならないのかを考えなければならない”として今一度サービスの提供を塾考する考えを示しています。

おそらく、こうした新技術を積極的に市場にて導入しない理由には、新型「N-WGN/フィット4」にて採用した電動パーキングブレーキの問題が大きく関係している可能性があり、発売後すぐに生産・出荷停止となるようであれば、顧客からの信頼度は失われるわけですし、ホンダもこの問題を教訓としているのではないかと予想されますね。

~今後のホンダの販売スケジュールを簡単に見てみよう~

なお、ホンダは今後、欧州市場と日本市場を中心にピュアEVモデルである「Honda e」を発売し、ハイブリッドモデルについては、日本市場において2020年2月より発売予定となっているフルモデルチェンジ版・新型「アコード/フィット4」も控えています。

ただ、新型「アコード」については、海外では排気量1.5Lターボエンジンを搭載する価格帯を抑えたノンハイブリッド仕様と排気量2.0L 直列4気筒エンジン+デュアルモーターを組み合わせたe:HEVと呼ばれるハイブリッド仕様の2種類が発売されるも、日本市場では後者のe:HEVモデルのみで、しかも1グレードしか販売しません。

反対に新型「フィット4」については、欧州市場ではハイブリッドモデルのみの販売となるのに対し、日本市場では排気量1.3Lガソリンエンジンと排気量1.5Lハイブリッドの2種類がラインナップされます。

また2019年11月末には、日本市場においてマイナーチェン版・新型「シビック・ハッチバック/シビック・セダン」も発表されるため、これについてはかなりのアップグレードが期待されているのではないかと思いますね(既にディーラでは情報解禁しているので、近日中に取材してきます)。

☆★☆ホンダ関連記事5選はコチラ!☆★☆

Reference:Caradvice