マイナーチェンジ版・日産の新型ノートオーラNISMOが2024年7月18日に発売開始!発表時間を遅らせた理由はレクサスLBX MORIZO RRと被るから?

おそらく日産は、レクサスLBX MORIZO RRの発表時間と被らないために、意図的に16時に遅らせた?

2024年6月13日、日産のプレミアム3ナンバーコンパクトでお馴染みとなるノートオーラ(Nissan New Note Aura)が、初のマイナーチェンジ版として発表・発売されましたが、今回1か月ほど遅らせた7月18日に、ハイパフォーマンス仕様となる新型ノートオーラNISMOが発表・発売されました。

本来であれば、日産の新車・新型車に関するプレスリリースは、11時半もしくは14時に発表されることがほとんどですが、今回は16時に発表されました。

当初は、「ノートオーラNISMOの前に、日産からサプライズで何か発表される?」と睨んでいましたが、もしかすると同日13時半に発表されたレクサス新型LBX MORIZO RRと被らないために、意図的に発表時間を遅らせた可能性があるかもしれませんね。


新型ノートオーラNISMOは、従来のノートオーラとはフロントマスクが異なる

こちらが今回発表された、マイナーチェンジ版・新型ノートオーラNISMO。

スタンダードなノートオーラとは異なり、ヘッドライト直下には縦型3本基調のガーニッシュは設けられず、更にフロントグリルパターンもドット柄といったプジョー風なデザインではなく、どちらかというと水平基調を意識したグリルパターンで、マイチェン前とそこまで大きな違いは無し。

おそらく、ハイパフォーマンス仕様となるNISMOの名が付くために、空力特性を優先したバンパー形状の改良・変更を優先しているのだと思われ、いわゆる加飾パーツの優先度は極めて低かったのではないかと推測。

リアデザインも見ていきましょう。

マイチェン前のノートオーラNISMOと比べて異なるポイントは、リアロアバンパー形状とプレスライン。

ブラックアクセントのエアロパーツは、どこか2025年モデルの新型GT-R R35 NISMO Special Editionのカーボンエアロパーツを彷彿とさせるアグレッシブさがありますし、日産のNISMOモデルの今後のトレンドになりそうなデザインに。

遂にノートオーラNISMOにも4WDを初設定!

そしてこちらも注目したいのが、今回のマイナーチェンジにより、新たに四輪駆動[4WD]モデルが追加ラインナップされたということ(e-4ORCEではない!)。

標準モデルに対して、リアモーターの出力・トルクを向上させるとともに、前後の駆動配分などの専用チューニングを実施。

これにより、さまざまなシーンにおいて旋回性能を向上させるとともに、雨天や雪道などの滑りやすい路面においても高いライントレース性を実現したとのこと。

またステアリング操作に対する応答の正確性を向上させ、少ない操舵でより速くクルマの向きを変えられることにより、コーナーリングでクルマが外に膨らまず、安心感のある気持ちの良い旋回加速を実現。

この他にも、4WD専用のENKEI製17インチアルミホイールが特別に準備されています。

ホイール意匠も2WDと4WDで異なる

こちらが4WD専用となるENKEI製17インチアルミホイール。

ブラック塗装をベースにしつつ、”コ”の字型の切削光輝のアクセントが加味されたデュアルトーンタイプ。

そしてタイヤ銘柄はミシュラン製パイロットスポーツ4タイヤを装着氏、タイヤサイズ205/50ZR17インチを装着。

そしてこちらが、2WD専用となる17インチアルミホイール。

一見すると違いがわかりづらいですが、先ほどの4WD専用ホイールは、V字スポーク間が肉抜きされていて、こちらの2WDは肉抜き無しというイメージ。

”コ”の字型の切削光輝のアクセントも若干異なりますが、こうしたマニアックな違いを演出してくるのもNISMOの魅力なのかも。

2ページ目:マイチェン版ノートオーラNISMOのボディカラーや内装、そしてグレード別価格帯は?