フルモデルチェンジ版・ホンダ新型フリードの3列目シートに座ってみたの感想をまとめてみた!更に3列目を使用しないときの普段のシートレイアウトは?

新型フリードの3列6人乗りは、緊急時に役に立つ理想的な車だ

2024年6月に私に納車されて1か月以上が経過した、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型フリードe:HEVクロスター(Honda New FREED e:HEV CROSSTAR)3列6人乗り[2WD]。

今回は、ひょんなきっかけで6人が乗車する機会があったため、そのときのインプレッション内容をご紹介。

そして、普段から3列目シートを使わないときの理想的・日常的なシートレイアウトは何なのか?を紹介していきたいと思います。

今回のフリードは、AIR/AIR EX/CROSSTARすべてで3列6人乗りの割合が圧倒的に多いそうなので、少しでも参考になりましたら幸いです。


6人フル乗車するタイミング到来!3列目の印象は?

まずは、フリード e:HEV CROSSTAR・3列6人乗り仕様で、突如6人フル乗車する機会が到来。

私の妻の茶道合宿(研修)で、急きょ私の妻以外に合宿メンバー5名を乗せる機会があったわけですが、そのときのインプレッション内容が中々に興味深い内容だったんですね。

ちなみに車内に乗っていたのは、助手席に身長175センチぐらいの男性、2列目は妊婦さんと身長160センチぐらいの女性、そして3列目が小柄な女性という配置。

移動距離としては約10km程度だそうで、主に街中中心だったわけですが、ちょっとした街中移動であれば特に窮屈ではなかったものの、3列目シートはアルトなどの軽自動車の後席に乗っているような感覚だったそうです(2列目シートは気持ち前方にスライドさせる程度)。

走行中の突き上げや振動は若干感じられたものの、ちょっとした距離を移動する分には全く問題無いとのことでしたが、やはり3列目はスペース的にも狭いので、私服を着ているときであれば問題ないものの、茶道イベントで着物を着ているときは更に窮屈になるので、その点はあまり実用的に感じられないそうです(当然と言えば当然か…)。

特に2列目のウォークスルーが広くないので、着物を着た場合だとどうしても足もとの自由度が奪われてしまうのが難点。

リアクーラー大活躍!3列目に座っていても涼しかった

ただその一方で、この日は外気温が41度を記録していたそうですが、3列目に座っていてもリアクーラーの冷風がダイレクトに当たっていたそうで、全く暑くなく涼しくて快適だったそうです。

リアクーラーは3列シートの特権ともいえる機能ですが、これが2列5人乗りになるとリアクーラーが搭載されないため、冷気がどれだけ車内にどれだけ早く循環されるのかは気になる所です。

3列目シートのヘッドレスト位置は調整が必要

そして3列目シートに関しては、子供が座ることを想定してなのか、ヘッドレストの位置が元々低すぎるので、わざわざ上げなければならないのがちょっと大変だったそう(私服なら問題ないが、着物を着た場合は調整が難しい)。

一番低い位置だと、ヘッドレストが肩甲骨辺りを圧迫してしまうので、長時間乗るのはさすがにしんどいのですが、ヘッドレストを上げれば大分楽ですし、何よりもリアハッチギリギリまでリクライニングできるので、特に頭上が圧迫されるようなことも無かったとのことです。

2ページ目:3列目シートを利用しないときの日常的・理想的なシートレイアウトは?