ホンダ新型ZR-V e:HEV Zの売却準備へ。リコールは間に合いそう?私がこれまで所有してきたSUVの中で最もパフォーマンスとコスパの高い一台かも

早いもので、私の新型ZR-Vも納車されてもうすぐ17か月が経過する

2023年5月に私に納車されて、もうすぐ1年5か月(17か月)が経過するホンダ新型ZR-V e:HEV Z[4WD]。

走行距離も11,000kmに到達する勢いですが、そろそろこのモデルの売却準備を進めていこうと思っています。

前回のブログでもお伝えした通り、2024年は増車することなく、可能な限り減車して1台辺りのインプレッションの密度を高めつつ、走行距離もしっかりと伸ばして普段使いした上での維持費や劣化などを見ていきたいので、今現在の評価内容は極めて非現実的なんですね。

元々ZR-Vも、納車されて1年半で売却する予定だったため、お別れするのはとても寂しいのですが、個人的には最も魅力的なSUVだったと考えています。


ZR-Vは、私が所有してきたSUVでは最も魅力的な一台だった

街中でも多く見かけるようになってきた新型ZR-V。

SUVの需要が高まっていることもあり、街中ですれ違う車や、スーパーなどの駐車場でもSUVを目撃する頻度はかなり高くなったように思います。

そんななか、あくまでも個人的な印象ではありますが、私がこれまで所有してきたSUVの中は「最もスポーティ且つ上質で、コスパの高いSUV」だと考えているのがZR-Vなんですね。

これまで購入・所有してきたSUVは全11車種

参考までに、私はこれまでSUVモデルを購入・所有してきた(現在所有しているモデルも含む)のは以下の通り11車種ですが、最もインパクトを残したのはZR-VとレクサスNX350h F SPORTの2車種。

[ホンダ]

◇WR-V Z+

◇ZR-V e:HEV Z

◇ヴェゼル e:HEV Z


[レクサス]

◇LX600ベースグレード・3列7人乗り(1台目)

◇LX600ベースグレード・3列7人乗り(2台目)

◇NX350h F SPORT

◇NX300h F SPORT


[トヨタ]

◇カローラクロス・ガソリンZ

◇ハリアー・ガソリンZ Leather Package

◇ランドクルーザー・ガソリンZ・3列7人乗り


[日産]

◇エクストレイル e-POWER G

何れも共通しているのは、ハイブリッドSUVでありながらもキビキビとした走りができて、重心位置の高いSUVでありながらも安定感が高いということ。

価格帯や装備内容など、細かいところを見ていけばNX350h F SPORTの方が総合的には上なのですが、総支払額に対してのパフォーマンスなどを考慮すると満足度が高いのはZR-Vだと考えています。

ZR-Vは、SUVというよりもステーションワゴンのようなスタイリング

ZR-Vの場合は、「シビックSUV」と言われるだけあって全長4,570mm×全幅1,840mm×全高1,620mmとワイド&ロー。

一方のNX350h F SPORTのボディサイズは、全長4,660mm×全幅1,865mm×全高1,660mmと、こちらもワイド&ローではありますが、ZR-Vの方が更に40mm低いこともあって、よりステーションワゴンに近いスタイリング(SUV系は車検証には”ステーションワゴン”と記載されているので当然といえば当然だが…)。

ZR-Vはワインディングで走らせてこそ真価を発揮する

これまでZR-Vでは、高速道路やワインディングにて走らせる機会が何度かありましたが、「SUVだから車高が高くてコーナリングが弱い」とか「走りが楽しくない」といったことはありませんでした。

反対に、「SUVなのに、ここまでグイグイ曲がれるとは思わなかった」「ワインディングで走らせるのがこんなに楽しいとは思わなかった」とポジティブに感じる方が圧倒的に高かったと記憶しています。

上りや下りにおいて、ブレーキせずともアクセルOFFだけで流せるようなコーナリングでも、早めのブレーキングが必要なコーナリングにおいても、ZR-Vの場合だとアンダーが出づらい上にロールも少ないので、スポーツハッチバックのシビック e:HEVを運転しているような感覚。

ZR-Vは、装備面で優れているのはもちろんなのですが、ZR-V本来の真価を発揮すべきポイントは、実際に所有してワインディングなどのキビキビ走らせることだと思っています。

SUVでありながらも「もっといろんな道で走らせたい!」と感情に訴える車は珍しいと思っていて、ZR-Vにはそのようなエモーショナルさがあるので、この車こそ、ある意味で「様々なジャンルの車を乗ったあとのアガリの車」として所有するのも有りかもしれませんね。

2ページ目:ZR-Vの大規模リコールの対応はまだまだ厳しい?売却方法やリセールは?