こんなことがあった。レンタカー&初心者マーク付きの車が高速道路で迷走→後続は渋滞に…ホンダ新型N-BOX Custom (JF5)の納車後「通算23回目」給油

たまに遭遇する特徴的な軽自動車の迷走

先日、ホンダ新型N-BOXカスタム・ターボ (Honda New N-BOX Custom Turbo, JF5)[2WD]にて高速道路を走行中、何とも特徴的な軽自動車に遭遇。

その軽自動車というのが、県外「わ」ナンバーのレンタカーで、初心者マークが貼付されていたわけですが、高速道路で先頭を走行するも、様々な迷走により後続は渋滞気味になっていたんですね。

果たしてどのような走りを見せていたのか、この走りはレンタカーもしくは初心者ドライバーにありがちなパターンなのでしょうか。


レンタカー&初心者ナンバーの運転行動は読みづらい?

こちらが今回、高速区間にて遭遇したレンタカー&初心者ナンバーの軽自動車。

車種は三菱デリカミニ (Mitsubishi New Delica Mini)だと思われますが、片側1車線になるため制限速度としては70km/hではあるものの、こちらのデリカミニは県外ナンバーということもあってなのか、50km/h未満で走行することが多く、後続には案の定10台以上の行列ができる事態に。

その後、このレンタカーの行動パターンが中々に特殊で、初心者ドライバーにありがちな行動なのか、レンタカーでありがちなのか、それとも県外の人間ということもあって「道を知らないから」なのかは不明ですが、以下のような行動が見受けられました。

■路面はドライなのに対し、周りに雪があることにビビっているのか、速度制限70km/hに対して50km/h未満とかなり遅め(しかも先頭で走っていた)

■トンネル内ではやたらと加速する(90km/hぐらいは出ていた?)

■雨は降っていないのに、やたらとワイパーを動かしている

■わき見運転?左右に蛇行するような動きが散見される

■不必要にブレーキを繰り返す

以上の通りとなります。

少々迷惑に感じるような挙動が見られるために、私としてはできるだけ車間距離を空けて走るようにしているのですが、後続には15台以上の車両が列をなしているので、何だか板挟みにあっているような気分。

このときには、後続のドライバーは何をするのが正解なのか?

あくまでも私の勝手な推測ですが、レンタカーのドライバーは県外ナンバーでおまけに初心者マーク付き、それでいて道を知らないために冷静な判断ができない状況にある?と思ったんですね。

その状況で車間距離を詰めると更にパニックに陥り、結果的に事故につながる恐れもあることから、敢えて車間距離を空けて「心のゆとりと余裕を持たせた方が良いのでは?」というのが私の考えだったのですが、果たして私の行動が正解だったのか、それともハズレだったのかはわかりません。

先頭で走るとなると、どうしても先頭車両がペースメーカーになってしまいますし、追い越し車線が無いと、イヤでも先頭車両のペースに合わせなければならないので、人によってはストレスに感じる方もいらっしゃると思うんですね。

今回は、幸いにして後続からクラクションを鳴らされたり、(多少のパッシングはありましたが…)罵声などは聞こえてこなかったものの、高速道路で事故が起きるような大きなトラブルにならなかったことが一番良かったように思います。

2ページ目:新型N-BOX Custom (JF5)の納車後「通算23回目」となる給油・燃費記録は?