これは酷いな…茨城県にて4人乗りの軽自動車 (スズキ・ワゴンR)に「7人」乗車→事故で男子高校生1人が死亡。過去には軽自動車に「8人」乗車しての死亡事故も

2025-02-13

なぜか定期的に発生する多人数乗車による死亡事故

定期的に日本国内でも発生する、多人数乗車による自動車死亡事故。

今回、茨城県は神栖市の路上にて、「7人」が乗った軽自動車が単独事故を起こし、乗っていた17歳の男子高校生が死亡したことが明らかとなりました。

日本国内では、定期的に「乗員定数をオーバーしての事故」が発生していますが、まさか4人乗りの軽自動車に対して3人オーバーの7人乗りで事故を起こすとは…

果たしてどのような事故だったのかも気になるところです。


軽自動車はボロボロで、助手席側の窓ガラスが全て大破

こちらが2025年2月11日の23時頃、茨城県・神栖市田畑の路上にて発生した軽自動車の事故。

車両を拝見する限り、軽自動車の車種はスズキ・ワゴンRスティングレイの様にも見えますが、まさかのこの車に7人もの高校生たちが乗っていたとは…

事故内容としては「単独事故」とのことですが、どのような理由で事故を起こしたのかは不明。

画像を拝見する限りだと、ドアミラーが根元から折れ曲がり、窓ガラスもほとんどなくなっていることから、側面にクリティカルヒットするような危険な運転を繰り返していたのだと考えられますし、7人もの乗車ともなれば、走行安定性も低いでしょうし、ハンドル操作もかなり厳しい状況だったのではないかと予想されます。

残念だが、軽自動車に乗っていた乗員は自業自得でしかない

なお、この事故で車に乗っていた高校2年生の先村祐飛 (さきむら ひろと)さん17歳が死亡した他、1人が重傷、その他の5人もけがをして病院に救急搬送されたとのことですが、さすがにこの事故に関しては同情することはなく自業自得。

幸い、他車を巻き込むような事故につながっていなかったので良かったのですが、仮に亡くなった高校生がドライバーだったとしたら、年齢から考えて無免許運転でしょうし(日本では満18歳以上から取得可能)、普段からこうした危険な行為を繰り返していた恐れが高いかもしれませんね。

警察は、搬送された6人の回復を待って事故当時の状況を調べる方針とのことです。

定員超え7人乗り軽自動車が横転し17歳男子高校生が死亡…同乗の6人は重軽傷 茨城・神栖市

それにしても…4人乗りの軽自動車に7人乗車って、いったいどのような乗り方をしていたのでしょうか。

私の勝手な推測ですが、後席に3人~4人がツメツメで乗った状態で、荷室に1人乗ることで7人乗車はギリギリ不可能ではないようにも思えますが、それでも後方にかかるウェイトがとんでもないでしょうし、なぜ「7人乗っても大丈夫」と判断できたのかは不明です。

2ページ目:過去には4人乗りの軽自動車に「8人」乗車して死亡事故が起きた例も?