日産の新型フェアレディZ (RZ34)の納車後24か月点検完了!スマートキーの電池交換代はいくら?ドア施錠・解錠時のアンサーバック音をOFFにする方法は?

2025-03-08

ようやく雪も落ち着いたため、少し予定を送らせながらも2回目となる法定12か月点検が完了

2023年2月に私に納車されて2年が経過している、日産のビッグマイナーチェンジ版・新型フェアレディZ (Nissan New Fairlady Z ,RZ34) version ST[9速AT]。

今回は、2回目となる法定12か月点検(24か月点検)を受けるために、いつもお世話になっている日産ディーラーにて訪問。

当初は2025年2月上旬を予定していたのですが、降雪の関係で中々RZ34を動かすことができなかったため、雪解けのタイミングを狙って予定をズラしていただきました。

そして今回は、法定24か月点検に加えて、スマートキーの電池交換、下回りのチェック、そしてキーを施錠・解錠する際のアンサーバック音をOFFにしていただくことに。

早速、それぞれの項目をチェックしていきましょう。


法定24か月点検の中身はこうなっている

まずは、法定24か月点検の中身をチェックしていきましょう。

【新型フェアレディZ (RZ34)の納車後24か月法定点検一覧】

[エンジンルーム点検]

■点火装置
・スパークプラグの状態
・点火次期

■バッテリー
・ターミナル部の緩み、腐食

■エンジン
・排気ガスの色
・CO, HCの濃度(CO:0.01%, HC:6ppm)
・エアクリーナーエレメントの汚れ、詰り、損傷

■冷却装置
・ファンベルトの緩み、損傷
・冷却水の漏れ


[室内点検]

■ブレーキペダル
・遊び
・踏み込んだときの床板とのすき間
・ブレーキの効き具合

■パーキングブレーキレバー(ペダル)
・引きしろ(踏みしろ)
・パーキングブレーキの効き具合


[足回り点検]

■ディスクブレーキ
・ディスクとパッドとのすき間
・ブレーキパッドの摩耗
・ブレーキパッド・ライニングの熱さ(前輪左右:10mm、後輪左右:7.5mm)

■タイヤホイール
・タイヤの空気圧
・タイヤの亀裂、損傷
・タイヤの溝の深さ、異状摩耗(前輪左右:4.5mm、後輪左右:4.5mm)
・ナット、ボルトの緩み

■ブレーキのマスタシリンダー、ホイールシリンダ、ディスクキャリパー
・マスタシリンダーの液漏れ
・ディスクキャリパーの液漏れ


[下回り点検、車載式故障診断装置点検]

■トランスミッション、トランスファー
・オイルの漏れ
・オイルの量

■プロペラシャフト、ドライブシャフト
・連結部の緩み

■エンジンオイル
・漏れ

■ブレーキホース、パイプ
・漏れ、損傷、取付状態

■エキゾーストパイプ、マフラー
・取付けの緩み、損傷、腐食
・遮熱板の取付けの緩み、損傷、腐食

■OBDの診断結果:異常無し


[日常点検]

●ブレーキ液の量

●バッテリー液の量

●冷却水の量

●エンジンオイルの交換(OW-20:5.3L交換)

●オイル・フィルター交換

●エンジンのかかり具合、異音

●低速・加速の状態

●ヘッドランプ、ストップランプ、ウィンカー、ランプ等の点灯、汚れ、損傷

●ウィンドウウォッシャー液の量

●ウィンドウウォッシャーの噴射状態

●ワイパーの拭き取り状態

●ロアアーム点検

●スマートキーの電池交換×2個

以上の通りとなります。

日産ディーラー曰く、点検結果として「何の異常も無しで良好」とのことですし、「バッテリーも良好」とのことでした。

点検にかかった時間や費用は?

法定点検にかかった時間としては約1時間半ほどで、点検費用としては新車購入・契約時に「初回車検を含まないメンテナンスパックを購入済み」だったので、実質ランニングコストとしては0円となります。

あと、法定点検に合わせて車内清掃や撥水洗車なども有償にて対応していただけるのですが、今回は車内清掃も洗車も無しにしていただきました。

2ページ目:スマートキーバッテリーの交換費用は?アンサーバック音のOFFのやり方とは?