(2025年)一部改良版・ホンダ新型N-BOXの注目度や受注状況はイマイチか?一方でユーザーの購入方法にも変化あり?納車後「通算27回目」となる給油・燃費記録も
一部改良版N-BOXの注目度はそこまでか…?
2023年10月に発売されて1年5か月が経過する、ホンダのフルモデルチェンジ版・新型N-BOX/N-BOX Custom (JF5/JF6)。
2024年には、更なる派生車種としてアウトドア志向のN-BOX JOYが発売されましたが、盛り上がりとしてはイマイチ。
そんなN-BOXも、待望の一部改良版が2025年夏頃に実施予定となっていますが、どうやら改良版の注目度や受注状況はイマイチのようです。
(2025年)改良型N-BOX/N-BOXカスタムの改良・変更内容をおさらい
まずは、おさらいも兼ねて改良型N-BOX/N-BOX Custom/N-BOX JOYの改良・変更内容をチェックしていきましょう。
【(2026年)新型N-BOXの改良・変更内容一覧】
◆N-BOX Customの「フロントフォグランプ」をメーカーオプション化
◆N-BOX Customコーディネートスタイルの「フロントフォグランプ+ダーククロームメッキ加飾」を標準装備化
◆N-BOXファッションスタイルに新色3種類追加(トップルーフが新規開発色)
◆材料費+物流費高騰により、車両本体価格が+5~+6万円値上げ
以上の通りとなります。
大きな変更内容としては、元々ディーラーオプション扱いだったN-BOX CustomのフロントLEDフォグランプがメーカーオプションと変更され、Customコーディネートスタイルでは標準装備されること。
そしてホンダ最大の目的?ともいえるのが、車両本体価格の改定(ッという名の値上げ)で、どんどん軽自動車の価格も高騰することに。
トヨタに限らず、ホンダも残クレでの契約者が増えている模様
ホンダディーラー曰く、これだけ車両本体価格及び総支払額が300万円近くまで高騰してしまうと、購入希望者もあまり前向きに検討できないそうで、そういったときに残価設定ローン/残クレを提案 → 月々の支払い負担を減らすことができるというメリットを最大限に謳う → 購入者が一括もしくはオートローンから残クレで契約する例が増えているそうです。
そのため、ホンダディーラーでも残クレでの契約割合は年々増加しているそうで、私がお世話になっているホンダディーラーでも、2023年度に比べて2024年度の残クレでの契約者は+40%も増えているとのことですから、より車の購入・契約が身近なものに感じているのかもしれませんね。
納車後「通算27回目」となる給油・燃費記録へ!まずは給油警告ランプの点灯タイミングから
続いてここからは、私の新型N-BOX Customターボ (JF5)の納車後「通算27回目」となる給油・燃費記録を見ていきましょう。
まずは、毎回恒例となっている給油警告ランプの点灯タイミングから。
上の画像にある通り、ある一定の燃料残量になると「給油してください」の警告画面が表示され、更に給油警告音も鳴るのは便利。
トヨタ/レクサスの場合だと、警告画面は表示されても、警告音が鳴ることは無いので、この点はホンダの魅力の一つだと思います。
今回は、下道&街中メインでの移動が多かったため、前回給油後平均燃費としては15.5km/Lと悪め。
前回満タン給油後にリセットしてからのTrip Aメーターも、362.8kmしか走れていないため、無給油400kmはちょっと厳しいかも?
ちなみに今回は、航続可能距離が残り「35km」で給油警告ランプが点灯しています。
参考までに、過去1回目~27回目の給油警告ランプの点灯タイミングは以下の通り。
1回目給油前:航続可能距離が残り「48km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は14.7km/L)
2回目給油前:航続可能距離が残り「44km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は20.2km/L)
3回目給油前:航続可能距離が残り「41km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.1km/L)
4回目給油前:航続可能距離が残り「37km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
5回目給油前:航続可能距離が残り「37km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
6回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.0km/L)
7回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.1km/L)
8回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.9km/L)
9回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.8km/L)
10回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.9km/L)
11回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.5km/L)
12回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
13回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.9km/L)
14回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は14.9km/L)
15回目給油前:航続可能距離が残り「29km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.2km/L)
16回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.8km/L)
17回目給油前:航続可能距離が残り「30km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は17.3km/L)
18回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.7km/L)
19回目給油前:航続可能距離が残り「32km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.3km/L)
20回目給油前:航続可能距離が残り「32km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は18.3km/L)
21回目給油前:航続可能距離が残り「34km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.9km/L)
22回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は17.4km/L)
23回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.8km/L)
24回目給油前:航続可能距離が残り「31km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は16.2km/L)
25回目~26回目給油前:航続可能距離が残り「33km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は19.3km/L)
[NEW]27回目給油前:航続可能距離が残り「35km」で点灯(点灯時の給油後平均燃費は15.5km/L)
上の一覧にある通り、多少のバラつきはあるものの6回目給油前辺りから燃費に関係なく「30km」付近で給油警告ランプが点灯するようになっています。