遂に来た!中国マツダがEZ-6に続き新型EZ-60のティーザー動画を公開。「MAZDA 創 ARATA」の量産版だと思われ、見た目は新型CX-5風か

マツダの中国法人が新型EZ-60と思わしきティーザー動画を公開!

マツダと重慶長安汽車の合弁企業である長安マツダより販売されている、ピュアEV&プラグインハイブリッド(PHEV)の2種類のパワートレインをラインナップする新型EZ-6。

今回、このモデルとは異なるピュアEVクロスオーバーの新型EZ-60と思わしきティーザー動画が、長安マツダより公開されました。

このEZ-60は、中国・北京モーターショー2024にて発表された「MAZDA 創 ARATAコンセプト」の量産仕様だと考えられ、そのデザイン性もコンセプトモデルをそのまま市販化したようなデザインに仕上げられています。

ちなみに「MAZDA 創 ARATAコンセプト」については、マツダ公式プレスリリースでも公開されている通り、2025年に中国にて市販化予定と記載されています。


その見た目は「MAZDA 創 ARATA」と新型CX-5のような顔つき

こちらが今回、マツダの中国法人より公開された新型EZ-60もしくはCX-6eと思わしきティーザー動画の一部。

エクステリアデザインは、先程もお伝えした通り「MAZDA 創 ARATAコンセプト」を彷彿とさせるものがあり、コンセプトモデルのデザインテーマでもある「SOULFUL + FUTURISTIC x MODERN」と、新エネルギー車による新しい生活様式をイメージさせるような未来的でモダンな造形に仕上げられています。

またマツダデザインが追い求める、「動くことへの感動」や、魂動デザイン特有の生命感を融合させながら具現化していて、今後マツダがラインナップしていくであろうデザイン言語が、今回のティーザー動画に集約されているようにも感じられますし、何よりもフルモデルチェンジ版・新型CX-5にもつながるデザインにも見えるんですね。

サイドミラーレスカメラ搭載で、スマート&シンプルなスタイリングに

こちらはルーフラインとサイドミラー部分。

サイドミラーというよりもミラーレスカメラが搭載されており、おそらく内装に左右後方用のディスプレイが搭載されているのだと考えられます。

デジタル風洞グラフィックスでレンダリングされた映像のため、より近未来的な映像に仕上げられていますが、果たして実車はどのような仕上がりとなるのか楽しみ。

競合モデルはテスラ・モデルY?価格帯も安価になることに期待

サイドビューは、「MAZDA 創 ARATAコンセプト」同様に分厚いドア断面と4つのタイヤにしっかりとトラクションがかかる立体構成としているそうで、魂動デザインらしい力強いダイナミックな造形を表現。

今回のEZ-60では採用されるかは不明ですが、コンセプトモデルのように2つのウイングが重なった”クロスウイング”のリアコンビランプが採用される可能性もあり、新しいマツダブランドとして訴求していくことになりそう。

ちなみにこのモデル、中国で市販化するとなると競合モデルはテスラ・モデルY (Tesla New Model Y)が妥当なところで、おそらく価格帯も中国市場に合わせて安価に設定してくるのではと予想されます。

この他、サイドビューを見ていくと空気をより効率的に切り裂くのに役立つ、ロングタイプのティアドロップ型リアセクションが採用され、CX-50/CX-70/CX-90などの新世代CXシリーズよりもロングとなっています。

2ページ目:新型EZ-60に設定される具体的なパワートレインは?ビッグマイナーチェンジ版・トヨタ新型bZ4Xが日本国内で生産へ!