長安マツダの新型EZ-60が公式発表前に内外装デザインの実車インプレッション動画を先行公開!リーク回避とはいえ、ここまで大胆に先行公開するのは初めて

長安マツダも新たな挑戦を兼ねて試験的に行っているのかもしれない

2025年4月23日に開催される中国・上海モーターショー2025にて、長安マツダの新世代ピュアEVクロスオーバーモデルとなる新型EZ-60が世界初公開される予定ですが、その前に先行リークを回避するために(試験的に?)内外装を先行公開しました。

そして今回も、上海モーターショー2025開催前に、海外カーメディアを対象とした実車インプレッション動画が解禁されています。

まずは、EZ-60のエクステリアデザインを改めてチェックしつつ、ウィンカーの点滅ポイントや細部の気になるポイントなどをチェックしていきましょう。


EZ-60のイメージカラーはメタリック系のパープル

こちらが今回、海外カーメディア・REC Anythingより先行公開されたEZ-60のエクステリア動画。

ボディカラーは、EZ-60のイメージカラーにもなっているメタリック系のパープルカラーだと思われますが、中国販売モデルということもあって、パープルの色味にマッチしたデザイン。

どことなくホンダのトワイライトミストブラックパールにも似ていますが、光の差し加減でイメージが大きく変化しそうです。

フロントマスクは、セダンタイプのEZ-6同様にグリルレスバンパー周りを囲いこむようなLEDデイライトが設けられ、シャープで切れ長なデザインを演出。

ちなみにフロントノーズ部分は、赤矢印の方向に向かって空気が入り込み、黄色矢印の箇所から空気が抜けるように切り欠きが入っているのもユニーク。

マツダお得意の機能美が随所に見られ、長安汽車とも上手く差別化できています。

遂にフロントヘッドライトが点灯したEZ-60

そしてこちらが、フロントLEDヘッドライト点灯時。

LEDデイライトとは独立したユニットになっています。

サイドビューもクーペライクなクロスオーバースタイルで、足もとの大口径タイヤアルミホイールはもちろんのこと、ホイール意匠がいかにも中国人ユーザーの趣味・嗜好を狙ったテイストに仕上げられていますね。

”MAZDA”のエンボス加工もオシャレ

サイドステップ部分には、”MAZDA”のエンボス加工付というさりげないオシャレ込み。

マツダのサイドミラーレスの気になるポイントは?

サイドミラーレスカメラのステーも、シンプルにストレートタイプではありますが、パープルとグロスブラックの配色含めてカッコ良く見せるのは上手いですね。

EZ-60のサイドミラーレスの場合、広角具合もかなり気になるところですし、雨の日の左右の後方視認性も気になる所です。

そしてこちらはリアクォータービュー。

テールランプは”U”字型と水平基調の一文字を組み合わせたデザインで、これまでのマツダとは異なるテイストに。

そしてテールゲート部分を見ていくと、”EV”のバッジが確認できることから、本モデルはピュアEVモデルであることが確認できます。

ルームミラーはデジタルインナーミラータイプ

真後ろから見てみると、パープルカラーの色合いもあるからなのか、チープに見えず高級チックに見えるのはマツダの上手いところ。

そして画像でも確認できますが、ルームランプはデジタルインナーミラー式になっていますね。

あらゆるところにカメラが使用されているため、補器バッテリーの負担・消費もかなり大きいと思われますが、バッテリー上がりだけが心配です。

リアフォグランプは水平基調のテールランプ間が点灯

そして、LEDリアフォグランプはソコが点灯するんですね。

リアウィンカーがはディミングターンシグナル

こちらはリアウィンカー点灯時。

シンプルな点滅式ではなく、マツダ専用となるディミングターンシグナルランプを採用しています。

こちらはブレーキランプ点灯時。

ハイマウントストップランプが水平基調ではなく、縦型基調なのがカッコいいです。

2ページ目:パープルだけでなく、ホワイト系のEZ-60も先行初公開!しかもピュアEVではなくPHEV