【価格は371万円から】(2025年)一部改良版・トヨタ新型ハリアーのグレード別価格帯が判明!マイチェン版かカローラクロスとの差額はどれぐらい?
遂に判明した2025年モデルの改良型ハリアーの価格
2025年6月11日に発表・発売予定となっている、一部改良版トヨタ新型ハリアー (Toyota New Harrier)。
前回のブログでは、本モデルの具体的な改良内容に加えて、リークされた情報、特別仕様車ナイトシェード (Night Shade)などの存在についても明らかにしました。
そして今回は、ようやく改良型ハリアーのグレード別価格帯が判明したので、こちらの価格情報をチェックしていきたいと思います。
改良型ハリアーのグレード別価格帯はこうなっている
改良型ハリアーの改良・変更内容や、特別仕様車ナイトシェードについては、既に前回のブログにて公開済なので、早速グレード別価格帯をチェックしていきましょう。
【(2025年)一部改良版ハリアーのグレード別価格帯一覧】
[2.0Lガソリン](4WDは200,200円アップ)
■ガソリンG:
[2WD]3,710,300円(前モデル比+181,300円アップ)
[4WD]3,910,500円(前モデル比+181,500円アップ)■ガソリンZ:
[2WD]4,180,000円(前モデル比+142,000円アップ)
[4WD]4,380,200円(前モデル比+142,200円アップ)■ガソリンZ Leather Package:
[2WD]4,500,100円(前モデル比+162,100円アップ)
[4WD]4,700,300円(前モデル比+162,300円アップ)
[2.5L HEV](E-Fourは+220,000円アップ)
■HEV G:
[2WD]4,301,000円(前モデル比+182,000円アップ)
[E-Four]4,521,000円(前モデル比+182,000円アップ)■HEV Z:
[2WD]4,770,700円(前モデル比+142,700円アップ)
[E-Four]4,990,700円(前モデル比+142,700円アップ)■HEV Z Leather Package:
[2WD]5,090,800円(前モデル比+162,800円アップ)
[E-Four]5,310,800円(前モデル比+162,800円アップ)■[NEW]特別仕様車HEV Z ナイトシェード:
[2WD]4,870,800円(HEV Z比+100,100円アップ)
[E-Four]5,090,900円(HEV Z比+100,100円アップ)■[NEW]特別仕様車HEV Z Leather Package ナイトシェード
[2WD]5,190,900円(HEV Z Leather Package比+100,100円アップ)
[E-Four]5,410,900円(HEV Z Leather Package比+100,100円アップ)
[2.5 PHEV]
■[NEW]PHEV G:[E-Four]5,470,300円
■PHEV Z:[E-Four]6,260,100円(前モデル比+60,100円アップ)
以上の通りとなります。
前モデルからの値上げ幅は約14万円~約18万円、特別仕様車はベースとなるグレードから約10万円アップ
改良型ハリアーに関しては、約14万円~約18万円の値上げ幅と、特別仕様車ナイトシェードに関しては、ベースとなるグレードに対して約10万円アップとなっています。
特に特別仕様車に関しては、主にブラックの加速がメインとなり、無塗装ブラック部分がブラック塗装に変更されるぐらいなので、より質感や高級感、そして都会派チックなデザインが強調されて+10万円アップはお買い得なのかもしれません。
敢えて大幅な変更に留めることなく、トヨタ定番のブラック加飾にまとめるということは、トヨタとしてもそろそろハリアーのマイナーチェンジを実施する可能性がありますから、2026年以降の改良内容に注目したいところです。
新グレードPHEV Gは?
続いて、新グレードとして設定されたプラグインハイブリッドモデルのPHEV Gグレード[E-Four]ですが、元々ラインナップされていたPHEV Z[E-Four]に比べると789,800円(約79万円)の差額が発生しています。
これについては、PHEV Gグレードに比べて、PHEV Zグレードには以下が標準装備されているため、その装備差で大きく金額が異なるのだと予想されます。
●シート表皮(本革)
●12.3インチディスプレイオーディオPLUS
●パノラミックビューモニター[PVM](床下透過表示機能付)
●置くだけ充電
●デジタルキー
以上の通りとなります。
こうして見ると、何だからPHEV Zの魅力が弱い気がするように感じられ、PHEV Gの方がコスパが良いのでは?と感じるのが正直なところ。
PHEV Gグレードでも、フロントシートヒーター/リアシートヒーターが標準装備されますし、ステアリングヒーターも装備され、おまけに12.3インチディスプレイオーディオは搭載されますから、商品力としては十分だと思うんですね。