【悲報】ホンダZR-V/N-VAN/N-BOX JOYが、2025年5月19日に材料費高騰などを理由に値上げを発表!ZR-Vは初期型から大幅改良せずに「約34万円」も値上げ
ここまで値上げが顕著だと、ホンダの魅力がどんどん薄くなってしまうな…
前回のブログにて、ホンダのDセグメントSUVでお馴染みとなるZR-Vが受注停止になったことをお伝えし、マイナーチェンジでHonda SENSING 360が採用されるのでは?との噂が浮上していました。
2025年5月19日にホンダ公式プレスリリースにて、ZR-VとN-VAN、そしてN-BOX JOYの一部改良並びに価格改定に関する情報が展開されたのですが、その改良内容が極めて小規模な上に値上げ幅が大きくなっています。
ここまで商品力が向上せずに値上げばかりが目立ってしまうと、ホンダ車の多くがどんどん魅力が薄れてしまいそうなところですが、果たしてどの程度値上げしているのか?チェックしていきましょう。
ZR-Vの改良内容はシビックRSとフリード同様に塗料の変更のみ
まずは、2025年5月29日より受注受付け、同年7月3日より発売される「2026年モデルのZR-V」の一部改良内容を見ていきましょう(ホンダ公式プレスリリースより引用)。
改良内容としては、現行シビックRS (New Civic RS)とフリード (New FREED)同様に、新たな外装塗料を採用。
塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上した素材へ変更することにより、ボディの艶感が増し、耐久性は従来と比較し1.5倍以上向上するとのこと。
この他、原材料価格や物流費の高騰などを理由に車両本体価格を値上げしているとのことですが、ボディカラーの塗料変更は目に見えてわかるものではないため、実質的には一部改良というよりも値上げがメインと考えた方が良いかもしれませんね。
全グレード一律で約7.6万円の値上げ
それでは早速、2026年モデルとなるZR-Vのグレード別価格帯に加え、前モデルからどの程度値上げするのかチェックしていきましょう。
【(2026年)新型ZR-Vのグレード別価格帯一覧(10%税込み)】
[1.5Lガソリンターボ]
■ガソリンX:
[2WD]3,284,600円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]3,504,600円(前モデル比75,900円アップ)■ガソリンZ:
[2WD]3,884,100円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]4,104,100円(前モデル比75,900円アップ)
[2.0L e:HEV]
■e:HEV X:
[2WD]3,634,400円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]3,854,400円(前モデル比75,900円アップ)■特別仕様車e:HEV X BLACK STYLE:
[2WD]4,076,600円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]4,274,600円(前モデル比75,900円アップ)■e:HEV Z:
[2WD]4,235,000円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]4,455,000円(前モデル比75,900円アップ)■特別仕様車e:HEV Z BLACK STYLE:
[2WD]4,384,600円(前モデル比75,900円アップ)
[4WD]4,582,600円(前モデル比75,900円アップ)
以上の通り、全グレード共通で一律75,900円(約7.6万円)の値上げとなりました。
発売当初の価格から考えると「約34万円」の値上げに…
これはあくまでも参考程度の情報ですが、2023年モデル~2026年モデルまでのグレード別価格帯は以下の通り。
■ZR-V ガソリンX:
2023年モデル[2WD]2,949,100円/[4WD]3,169,100円
2024年モデル[2WD]3,049,200円/[4WD]3,269,200円
2025年モデル[2WD]3,208,700円/[4WD]3,428,700円
2026年モデル[2WD]3,284,600円/[4WD]3,504,600円■ZR-V ガソリンZ:
2023年モデル[2WD]3,548,600円/[4WD]3,768,600円
2024年モデル[2WD]3,648,700円/[4WD]3,868,700円
2025年モデル[2WD]3,808,200円/[4WD]4,028,200円
2026年モデル[2WD]3,884,100円/[4WD]4,104,100円■ZR-V e:HEV X:
2023年モデル[2WD]3,298,900円/[4WD]3,518,900円
2024年モデル[2WD]3,399,000円/[4WD]3,619,000円
2025年モデル[2WD]3,558,500円/[4WD]3,778,500円
2026年モデル[2WD]3,634,400円/[4WD]3,854,400円■ZR-V e:HEV Z:
2023年モデル[2WD]3,899,500円/[4WD]4,199,500円
2024年モデル[2WD]3,999,600円/[4WD]4,219,600円
2025年モデル[2WD]4,159,100円/[4WD]4,379,100円
2026年モデル[2WD]4,235,000円/[4WD]4,455,000円■特別仕様車ZR-V e:HEV X BLACK STYLE:
2024年モデル[2WD]3,841,200円/[4WD]4,039,200円
2025年モデル[2WD]4,000,700円/[4WD]4,198,700円
2026年モデル[2WD]4,076,600円/[4WD]4,274,600円■特別仕様車ZR-V e:HEV Z BLACK STYLE:
2024年モデル[2WD]4,149,200円/[4WD]4,347,200円
2025年モデル[2WD]4,308,700円/[4WD]4,506,700円
2026年モデル[2WD]4,384,600円/[4WD]4,582,600円
こうして見ると、2023年に発売されてから3年以内で3回もの値上げを行っているわけですが、初期型の2023年モデルと最新の2026年モデルの価格を比較してみると、特別仕様車を除く全グレード一律で「335,500円」も値上げしているのがわかります(特別仕様車は235,400円の値上げ)。
ほぼほぼ商品改良することなく、毎月10万円程度の値上げが行われているZR-Vですが、そろそろ本格的な商品改良もしくはマイナーチェンジを実施しないと、このまま「値段が高いだけのモデル」というイメージがついてしまいそうですね。