フルモデルチェンジ版・トヨタ新型RAV4のTNGA-K改良型プラットフォームの進化が凄い…GR SPORTのリアウィングの機能美と効果もチェック
新型RAV4の進化具合を見ると「乗ってみたい」と思わせる魅力がある
2025年5月21日に発表された、トヨタのフルモデルチェンジ版・新型RAV4。
前回のブログでは、本モデルに採用される新機能の詳細をチェックしつつ、個人的に注目していたメーターデザインのカスタマイズと先進性の高さ、そしてオーナーズアプリのデジタルキーの使い勝手の向上なども紹介しました。
今回は、新型RAV4に採用されるプラットフォームTNGA-K改良型のアップデート内容に加え、ハイパフォーマンスグレードGR SPORTの専用パーツについて紹介していきたいと思います。
知れば知るほど新型RAV4の魅力や強みが感じられる内容で、今回も技術資料がメインとなりますが、「実際に乗ってみたい」と思わせる内容になっています。
新型RAV4のプラットフォームやペダル類、足回りについて
まずは、新型RAV4のプラットフォームやペダル類、そして足回りについて見ていきましょう。
改良型プラットフォームTNGA-K採用により、様々な剛性向上と振動を抑制
プラットフォームについては、トヨタのSUVモデルにて積極的に採用されているTNGA-Kプラットフォームの改良型で、基本的には前輪駆動[FF]がベースとなっています。
ちなみにTNGA-Kプラットフォームが採用されているモデルは以下の通り。
・ハリアー
・ハイランダー
・カムリ
・レクサスES
・レクサスNX
・レクサスRX
・レクサスTX 等
今回の改良型では、現行5代目RAV4に比べて「キャビン剛性の向上」「ねじり剛性の向上」「サスペンション支持剛性を強化」しているとのこと。
また、ボディへの接着剤付与量を増加させると共に、微小な振動を取り除く高減衰接着剤を新たに設定しているとのことですが、現行モデルに比べてどの程度振動量を抑えているのかが気になるところ。
現行RAV4を所有したことがなく、現行ハリアーを所有していた元オーナーとしては、走行時の突き上げや振動など、どの程度進化したのかは興味がありますし、それこそ購入検討も視野に入れてみたい所です。
新ブレーキシステムとオルガン式アクセルペダルのアップデート
続いては、新ブレーキシステム(ECB)とオルガン式アクセルペダルのアップデートについて。
新ブレーキシステムについては、現行5代目よりも細かなブレーキフィールを実現し、車両制御との連携により、コーナリングでの姿勢の保持やラフロードでの脱出性能を向上しているとのことで、踏みしろやブレーキ調整幅が更に細かくなったようなイメージだと推測。
トヨタのブレーキフィールは、SUVに限らずミニバンでも踏み始めの初動で強めのブレーキがかかるイメージですし(ブレーキタッチが他メーカーに比べてリニア)、おまけにハイブリッド(HEV)モデルの回生ブレーキともなると、更に強めのブレーキがかかるので、新型RAV4のフィーリングは更に別次元のものになりそうですね。
あとはオルガン式アクセルペダルの採用とのことですが、元々現行RAV4やハリアーではオルガン”風”ペダルだったため、ようやく本格的な機能として採用されるわけですね。
レクサスにも採用されている新アブソーバーの採用
続いて、新アブソーバーと静粛性を高めたキャビンによる乗り心地の質感向上について。
今回のRAV4では、レクサスにも採用されているアブソーバーを新規採用するとのことで、もはや商品力全体が「レクサスを越えた」と言わせるレベル。
先程のTNGA-Kプラットフォームの改良型に絡めて、静粛性を高めたキャビンが採用されているとのことですから、長距離移動時の快適性も高そうですし、何よりも高速道路での快適性は、レクサスNXやRXとどのように異なるのか注目です。
GR SPORTグレードの本気度がヤバイ!専用パーツはこうなっている
続いては、RAV4のハイパフォーマンスグレードGR SPORTについて。
今回のGR SPORTは、いわゆる見掛け倒しではなく、専用チューニングによってスポーティな走りを実現した本気仕様。
アップデート内容を見る限り「GR RAV4」と名乗っても良いのでは?と思うレベルですが、敢えてGR SPORTに留めた理由も気になるところ。
ちなみにRAV4 GR SPORTには、以下の専用装備が設定されるわけですが、専用エアロパーツに関しては、メーカーオプションとして準備される可能性が高そうです。
★専用エアロパール
・フロントリップスポイラー
・リアウィングスポイラー★静電気除去機能付きスポーティーシート
★専用フロントバンパー(ファンクショナル・マトリクスグリル)
★EPSチューニング
★フロントパフォーマンスダンパー
★20mmワイドトレッド化(専用ワイドアーチモール)
★リアサスペンションブレース
★専用フロント・リアサスペンションチューニング
★専用軽量20インチアルミホイール
以上の通りとなります。