遂に来た!日産が「2022年初頭に軽クラスの電気自動車(軽EV)を発売する」と正式発表。ボディサイズも明らかになり、価格は約200万円から

日産の新型軽EVのフロントマスクはどうなる?価格帯は200万円以下に?

引続き、日産の新型軽EVについてチェックしていきましょう。

顔つきについては、やはりIMk同様に日産のアイデンティティにもなっているVモーショングリルが濃厚だと考えられ、しかしグリルパターンについては、ガソリン車/ハイブリッド車のようにメッシュや水平基調のドット柄グリルを設けるのではなく、新型アリア(New Ariya)のようなグリルレスを採用するのが自然な流れ。


国の補助金を含めたら実質200万円以下?!

そして今回の軽EVで最も驚きなのが、「約200万円から」という価格帯。

これについて日産は、「国からの補助金」含めての金額とはハッキリ言っておらず、あくまでも車両本体価格を意味する約200万円からだと予想されますが、ここに補助金が含まれるならば、おそらく「200万円以下」での販売となるでしょうし、最近一気に価格高騰してきた内燃機関の軽自動車を脅かす存在になるのではないかと予想されます。

何だかんだで日産はEV技術の力の入れ方が凄い

日産初の電気自動車リーフ(Leaf)を始め、続いては新型アリア、そして軽EVと続々と電気自動車を発表してくるだけあって、恐らく国内自動車メーカーで電気自動車に関する確かな信頼性や耐久性、トラブルの少なさと言う点では、日産が最も有利に立てているのではないか?とも考えたり。

なお製造元については、先述にもある通り三菱の水島製作所となりますが、既存の生産ラインにEV向けの専用工程を設け、ガソリン車とEVの混流ラインを構築するとのことで、日産と三菱のアライアンスを活かして量産コストを引き下げ、今後立ち上がるであろう軽EV市場を先行する構えを見せています。

「EV=高い」というイメージも、日産の新たな風によって吹き飛ばしてくれるかもしれない

日本市場独自ともいえる軽自動車規格ですが、いよいよこのモデルも100%電気自動車として活躍の場を広げることとなり、現在ホンダやマツダが市販化しているシティコミューターEVモデルのHonda e/MX-30 EVとは大きく異なるコスパを武器に(約450万円ほどなので、2倍以上も価格が異なる!)、今後間違いなく伸ばしくカテゴリになるとも云われています。

そんな中で(国からの補助金込みであれば)200万円以下、つまり100万円台でピュアEVモデルが購入できるのはある意味理想的で、昨今の諸事情による経営不振も含め年々所得が低下し、自動車価格が高くなる昨今、反旗を翻すかのような動きでもありますが、こうした動きを日産・三菱が先陣を切って動くあたり今後にも期待できるでしょうし、間違いなく他の自動車メーカーの士気を高める革命的な一台となるでしょう。

☆★☆日産関連記事5選はコチラ!☆★☆

Reference:Nissan