【最新情報①】フルモデルチェンジ版・トヨタ新型ノア/ヴォクシーのグレード構成やボディカラーを見ていこう!遂にハイブリッド(HEV)でも四輪駆動が設定だ
ようやく情報入手!ちょっと複雑なグレード構成だが、とりあえずヴォクシーは確実に残る
さてさて、2021年1月13日に発表予定となっているトヨタのフルモデルチェンジ版・新型ノア(Toyota New Noah)/ヴォクシー(Voxy)ですが、ようやくグレード構成やボディカラー、一部装備内容の情報を入手しましたので、早速その内容を展開していきたいと思います(タレコミ情報も頂けた匿名様には心より感謝!)。
今回で90系となる新型ノア/ヴォクシーでは、一部のカーメディアでは「ヴォクシーが廃盤となり、新型ノアのグレード二「VOXY」というグレードがラインナップされる?」という報道がありましたが、実際にそういったことはなく、しっかりとヴォクシーという車種が残ります。
▽▼▽関連記事▽▼▽
但し、今回の新型では新型ノアがノーマルボディとエアロボディの2種類、新型ヴォクシーがエアロボディの1種類のみとなるため、構成としてはかなりシンプルな内容になっています。
早速新型ノア/ヴォクシーの最新情報①をチェックしてきたいと思います。
新型ノア/ヴォクシーではガソリンとハイブリッドの2種類が展開

まずは新型ノア/ヴォクシーのエンジン体系をチェックしていきましょう。
今回の新型ノアでは、基本的にガソリンモデルとハイブリッドモデルの2種類に分けられますが、エンジン型式が異なったり、ハイブリッドシステムが異なったりと、変わっていないようで結構変化しています。
具体的なパワートレインとしては以下の通り。
◇ガソリンモデル・・・排気量2.0L M20A-FKS型直列4気筒ダイナミックフォースエンジン
◇ハイブリッド(HEV)モデル・・・排気量1.8L 2ZR-FXE型直列4気筒エンジン+電気モーター
ガソリンモデルに関しては、新型ハリアー(New Harrier)/RAV4と同じ2リッターダイナミックフォースエンジンを搭載し、駆動方式はもちろん前輪駆動(FF)/四輪駆動(4WD)を設定します。
そしてハイブリッドモデルに関しては、エンジン型式は同じであるものの、ハイブリッドシステムが第五世代HEVに変更され、更に今回の90系新型ノア/ヴォクシーより、ようやくハイブリッドHEVモデルでも四輪駆動(AWD/E-Four)モデルがラインナップされます。
これまでハイブリッドモデルは2WDのみのラインナップでしたが、やはり噂通り四輪駆動(E-Four)も追加されるため、降雪エリアの方にとっても需要の大きい一台になるのではないかと思います。
新型ノア/ヴォクシーのグレード構成は?

続いて新型ノア/ヴォクシーのグレード構成をチェックしていきましょう。
少し複雑なラインナップではありますが、かなり充実した内容になっていることは間違いないと思います。
基本的には、最近トヨタの新型車と同じグレード構成となるX/G/Zに加え、エアロボディタイプはS-G/S-Zという構成になっています。
新型ノア/ヴォクシーのグレード構成は以下の通り
【(90系)新型ノア/ヴォクシーのグレード構成一覧】
[新型ノア・ノーマルボディ(ガソリン)]
◇エントリーグレードX(7人乗り/8人乗り)[2WD/4WD]
◇エントリーグレードX(8人乗り&ウェルジョイン)[2WD/4WD]
◇エントリーグレードX(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WD/4WD]
◇中間グレードG(7人乗り/8人乗り)[2WD/4WD]
◇上位グレードZ(7人乗り)[2WD/4WD][新型ノア・エアロボディ(ガソリン)]
◇エントリーグレードS-G(8人乗り)[2WD/4WD]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WD/4WD]
◇上位グレードS-Z(7人乗り)[2WD/4WD][新型ノア・ノーマルボディ(ハイブリッドHEV)]
◇エントリーグレードX(7人乗り)[2WD/E-Four]
◇エントリーグレードX(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WDのみ]
◇エントリーグレードX(8人乗り)[2WDのみ]
◇エントリーグレードX(8人乗り&ウェルジョイン)[2WDのみ]
◇中間グレードG[7人乗り&8人乗り][2WD/E-Four]
◇中間グレードG(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WDのみ]
◇中間グレードG(8人乗り)[2WDのみ]
◇上位グレードZ(7人乗り/8人乗り)[2WD/E-Four][新型ノア・エアロボディ(ハイブリッドHEV)]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り)[2WD/E-Four]
◇エントリーグレードS-G(8人乗り)[2WDのみ]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WDのみ]
◇上位グレードS-Z(7人乗り)[2WD/E-Four]
[新型ヴォクシー・エアロボディ(ガソリン)]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り/8人乗り)[2WD/4WD]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WD/4WD]
◇上位グレードS-Z(7人乗り)[2WD/4WD][新型ヴォクシー・エアロボディ(ハイブリッドHEV)]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り)[2WD/4WD]
◇エントリーグレードS-G(8人乗り)[2WDのみ]
◇エントリーグレードS-G(7人乗り&サイドリフトアップチルトシート装着車)[2WD]
◇上位グレードS-Z(7人乗り)[2WD/4WD]
先述にもある通り、新型ノアはノーマルボディとエアロボディのガソリン&ハイブリッド(HEV)、新型ヴォクシーはエアロボディのみのガソリン&ハイブリッド(HEV)という構成になるため、後者はかなりシンプルな内容にまとめられていますね。
こうして見ると、やはりエアロボディはエクステリアが充実していることもあり、廉価グレードXをベースとしたエアロボディは存在しないわけで、中間グレードG以上をベースにしていることは納得だと思います。
新型ノア/ヴォクシーのボディカラーや装備内容、メーカーオプションなどは、以下の次のページにてチェック!