トヨタ新型カローラクロスの予防安全装備(Toyota Safety Sense)は結構シビア?レーントレーシングアシスト(LTA)やパーキングサポートブレーキ(PKSB)には少し不満も

新型カローラクロスの全体的な完成度が高いが故に、予防安全装備のシビアさは不満につながりやすい

さてさて、2021年11月に私に納車されてから4か月以上が経過しているトヨタ新型カローラクロス(Toyota New Corolla Cross)ガソリンZ(2WD)。

つい先日、往復500kmほどの高速道路を利用した長距離移動があったため、中々使用できていないドライビングサポートや予防安全装備Toyota Safety Senseを活用してみたのですが、改めて利用してみると「ちょっと設定が厳し過ぎないだろうか…?」と思う所も。

既に新型カローラクロスのToyota Safety Senseに関しては、前回のブログにて簡易的にインプレッションはしているものの、「まだ改善が…」と感じるところも多数。

▽▼▽関連記事▽▼▽

今回も、実際に高速道路などで使用したときのインプレッション含め、新型カローラクロスの予防安全装備を再びインプレッションできればと思います。


レーントレーシングアシスト[LTA]はかなりシビアに設定されている?

まずは新型カローラクロスに標準装備されているレーントレーシングアシスト(LTA)について。

レーントレーシングアシストは、走行車線の両サイドにある白線(中央線)に反応し、可能な限り走行車線の真ん中を維持するためのドライビングアシストになります(白線から可能な限りはみ出さないようにサポートするための機能)。

高速道路やバイパス、街道などを走行する際には結構重宝される機能の一つでもあり、特にロングドライブ時には、ドライバーが疲れているときの眠気覚まし的な要素の一つにもなっています。

参考までに、レーントレーシングの具体的な機能は以下の動画の通り。

【レーントレーシングアシスト(LTA)】 

そんなレーントレーシングアシストですが、速度に応じての影響もあるとは考えられるものの、特に走行車線の幅が狭い所だと、ほんの少しでも真ん中からズレたりするだけで警告音とステアリングに振動が入ることも(ステアリングが左右に振動するように動くため、車体もグラグラと揺れて車酔いの原因にもなりそう…)。

狭い道路だとLTAが顕著且つ頻繁的に発生し、ドライビングの妨げになる恐れも

しかも、白線からはみ出る気配もなく、ラインに沿うような形で走行していても敏感に反応しているところを見ると、もしかするとトヨタ側の設定がかなりシビアになっているのでは?とも考えたり。

もう少しレーントレーシングアシストのレスポンスは遅めもしくはユルくしても良いのでは?と思ったりもしますし、車線維持支援システム(LKAS)を設定するホンダの場合は、レスポンスの早い・遅いを設定することができるので、この辺りの使い勝手の良さはホンダの方が少し上手かもしれません。

パーキングサポートブレーキ機能が過敏に反応してしまうことも…気になる続きは以下の次のページ(2ページ目)にてチェック!