トヨタ新型ランドクルーザー250 ガソリンVX First Editionが納車されました!ホワイトと丸目の組合せはレトロでカッコいい…内外装をチェックしていこう
ちなみに私ではなく、いつもお世話になっている知人に納車されたランクル250 ガソリンVX FE
2024年4月に発表・発売されて、もうすぐ3か月が経過するトヨタ新型ランドクルーザー250(Toyota New Land Cruiser 250)。
日本では、初回抽選限定8,000台となる特別仕様車ファーストエディション(First Edition)が発売されたわけですが、今回私がいつもお世話になっている知人が、ガソリンVXファーストエディションの抽選に当選し、無事に納車されました。
本来であれば、角目だと2024年4月末に最速納車予定だったのですが、丸目での納車を希望していて、ディーラーオプションとして販売される丸目が2024年7月からの販売だったため、敢えて「角目」と「丸目」をそれぞれ堪能するのではなく、「丸目」だけでの納車を希望されたそうです。
ランクル250 ガソリンVX First Editionのエクステリアを見ていこう
それでは早速、知人に納車されたランドクルーザー250 ガソリンVX First Edition[4WD]を見ていきましょう。
ボディカラーは、定番カラーでもあるプラチナホワイトパールマイカのモノトーンで、サイドミラーキャップやルーフレール、そしてアウタードアハンドルはブラックアウトされて引き締まったデザインに。
丸目のヘッドライトが搭載されたランクル250
そしてこちらが、ディーラーオプションにて角目から丸目に変更されたヘッドライト。
こちらは、ディーゼルZX First Editionと同じく「丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ(おむかえ照明機能付)&LEDデイタイムランニングランプ」として販売されており、その価格は187,000円(税込み)と中々に高額。
ただ、歴代のランドクルーザーを彷彿とさせるレトロルックな丸目型を求めるユーザーからすれば、このオプションを付けたい人も多くいらっしゃるでしょうし、何よりも角目と丸目を両方を楽しめるように「ディーラーオプション」として販売したトヨタは流石だと思います。
実際にこうして丸目のヘッドライトを搭載したランクル250を見るのは初めてなのですが、武骨でカッコいいながらも、どこか愛嬌があってキュートに感じる部分もあって魅力的。
そして丸目のヘッドライトとは対照的に、このデカい顔圧と存在感が凄いこと…
とてもランドクルーザープラド(Land Cruiser Prado)の後継とは思えないほどの大きさですね。
ボディサイズはランクル300やレクサスLX600に匹敵するサイズ感
ちなみにボディサイズは、ランドクルーザー300やレクサスLX600と同じTNGA-Fプラットフォームを採用している関係で、全長4,925mm×全幅1,980mm×全高1,925mm、ホイールベース2,850mmとビッグサイズ。
参考までに、ランクル300 ZXで全長4,950mm×全幅1,980mm×全高1,870mm、ホイールベース2,850mm、レクサスLX600で全長5,100mm×全幅1,990mm×全高1,885mm、ホイールベース2,850mmなので、この中では一番コンパクトではあるものの、それでも日本の公道にはミスマッチ過ぎるサイズ感ですね。
知人のオーナーさんは、このランクル250が納車される前はランクルプラドを約6年ほど所有していたこともあり、サイズ感としてはかなり大きくなったものの、運転席からの見晴らしは更に向上したとのこと。
ただ、まだ納車されたばかりで慣れてはいないため、これから定期的に運転して慣れていきたいとのことでした。
特別仕様車専用18インチマットブラックホイールは、ZXとVXでタイヤの肉厚が若干異なる
足もとのホイールは、特別仕様車専用となる18インチのマットブラックアルミホイールに、VXのタイヤサイズは265/65R18インチの肉厚タイヤ(ZXだと265/70R18インチと更に肉厚になり外径も大きくなる)。
ちなみにタイヤ銘柄は、意外にもダンロップ製グランテック AT23を装着。
リアデザインも武骨さが増してカッコいいな…
リアデザインはこんな感じ。
ランクル250独自のアクセントでもある、フロント・リアフェンダーからリアロアバンパーにかけての無塗装ブラック樹脂パーツと、シルバー加飾のスキッドプレートも良いアクセントに。
テールランプはスクエア型でフルLEDを採用し、ちょっと外側に張り出したルーフスポイラーもカッコいいですね。
リアエンドの”LAND CRUISER”もブラックアウトで引き締まりが強化されていますし、ランクル300とは違って左側にさりげなく配置しているのも、どこか旧世代の名残を持たせるためなのかも?
参考までに、エクステリアを中心とした特別仕様車First Editionでの特別装備は以下の通りで、この内容を見るだけでも十分商品力は高め。
□フードモールディング(ブラック塗装)
□ラジエーターグリル(グレー塗装)
□バンパー&グリルプロテクター(シルバー塗装)
□カラードアウトサイドドアハンドル(ブラック塗装)
□バックドアガーニッシュ(ピアノブラック)
□リヤバンパーガード(シルバー塗装)
□リヤスポイラー(ブラック塗装)
□緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)
□フロントクロストラフィックアラート[FCTA]
□レーンチェンジアシスト[LCA]
□トヨタチームメイト[アドバンストドライブ(渋滞時支援)
□ドライバーモニターカメラ