もうこのグレードでイイじゃん!レクサス新型LBXの新グレード”Elegant”が想像以上に良すぎた!価格は420万円からで、最もコスパに優れた内容に

後出しの中間グレードとはいえ、ここまで魅力的な内容であればCool/Relaxの魅力も薄れてしまうな…

2024年10月31日、レクサスの新世代エントリーコンパクトSUVとなる新型LBXの新グレード・Elegantが発表・発売されました。

元々LBXでは、オーナー好みの特別なインテリアにてオーダーできるBespoke Buildに加えて、上位グレードとなるRelaxとCoolが設定されていましたが、今回その下のグレードとなるElegant(エレガント)が新設定されました。

Elegantグレードに関しては以下の特徴が挙げられますが、基本的な装備内容はCool/Relaxと大きく変わらず、最もコストパフォーマンスの高いグレードだと考えています。

◇カラーラインアップやタイヤホイールなどの一部仕様を新たに設定

◇エクステリアカラーには計6色をモノトーンで設定(アストログレーマイカメタリック)が選択

◇インテリアカラーは「モーヴ」「ソリスホワイト」を追加

◇シート表皮には耐久性と機能性に富み、触り心地を追求したL texを採用

◇タイヤ・ホイールデザインではBespoke Buildのみ設定の225/60R17タイヤ&17インチアルミホイール(ミディアムグレーメタリック塗装)を標準設定


LBX Elegantの主要装備は?Cool/Relaxと比べて劣る部分は?

こちらが今回、LBXに新しく追加されたElegantグレード。

一見するとCool/Relaxと大きな違いはなく、足もとには17インチタイヤアルミホイールが標準装備されますが、BセグメントSUVというサイズ感を考えると十分なサイズ感だと思います。

そしてLBXにて注目される装備内容を見ていくと、大きくは以下の通りとなりますが、一方でCool/Relaxには設定されていて、反対にElegantには設定されていない機能も見ていきましょう。

【LBX Elegantの注目装備一覧】

◇225/55R18 98Hタイヤ&18×7Jアルミホイール(ダークプレミアムメタリック塗装)[メーカーオプション]

◇レクサスチームメイト・アドバンスドドライブ(渋滞時支援)[メーカーオプション]

◇レクサスチームメイト・アドバンスドパーク(リモート機能付)+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)[PKSB][メーカーオプション]

◇マークレビンソン・プレミアムサラウンドサウンドシステム+アクティブノイズコントロール[メーカーオプション]

◇LEDヘッドランプ(ロー・ハイビーム)/LEDクリアランスランプ(デイタイムランニングライト機能付)/LEDフロントターンシグナルランプ

◇インテリアイルミパッケージ・シングルカラー(前席足元/ドアトリム/フロントコンソールトレイ)

◇L texステアリング(ステアリングヒーター付)& L-texシフトノブ

◇L texシート(運転席・助手席シートヒーター付)

◇ドアアームレスト・ドアトリムオーナメント表皮(L-tex)


[Elegantでは搭載されない機能]

▲セミアニリン本革×ウルトラスエードシート

▲本革ステアリング+パドルシフト

▲キックダウンスイッチ

▲インテリアイルミパッケージ・マルチカラー(前席足元/ドアトリム/フロントコンソールトレイ)

以上の通りとなります。

17インチと18インチタイヤホイールの違い

こちらが今回、Elegantに新しく追加設定された17インチタイヤホイール(ミディアムグレーメタリック塗装)。

ブレーキキャリパーはシンプルな片押しタイプのシルバーではあるものの、個人的にはF SPORTのようなオレンジキャリパーにしなくとも十分魅力的な足回りだと思っています。

そしてこちらが、Cool/Relaxでも設定される18インチタイヤアルミホイール(ダークプレミアムメタリック塗装)で、メーカーオプションとしてラインナップされているのはグッド。

アストログレーマイカメタリックやソニックカッパーのLBXも欧州チックで魅力的

こちらは、Bespoke Buildでも設定されているモノトーンのボディカラー「アストログレーマイカメタリック」。

その名の通りグレー系ではありますが、トヨタのアッシュや、レクサスRC/ISに設定されるチタニウムカーバイドグレーとはまた違った色あいとなっています。

こちらは、レクサスの定番カラーにもなっている「ソニックカッパー」。

RX/NX/LCでも採用されている派手な有彩色ですが、LBXのような欧州チックなコンパクトSUVにもマッチしていますね。

2ページ目:LBX Elegantの内装の質感やメーカーオプションも、Cool/Relaxと何ら大差ないぞ