【続報】トヨタ新型ランドクルーザー300のフロントバンパーダメージの交換見積もりしてみた!なおバンパー修理の見積もり総額は「約4.7万円」
早くも新型ランドクルーザー300のフロントバンパー交換修理見積もりを取得
前回のブログにて、私のトヨタ新型ランドクルーザー300 (Toyota New Land Cruiser 300)ガソリンZX・3列7人乗り[4WD]のフロントロアバンパーが擦ってしまったことをお伝えしました。
フロントバンパーを擦ってしまった要因としては、ランクル300の走破性の検証を行っている際、自身の目測ミスが主な要因になっているわけですが、大きな損傷に繋がらなかったこと、他を巻き込むような二次被害に発展しなかったことは不幸中の幸いでした。
ただ、それでも自身の愛車を傷つけてしまったことは反省すべき点で、どの程度の角度でフロントバンパー下部を擦ってしまったのか?は、後日動画でもご紹介できればと思います。
そして今回は、早くもいつもお世話になっているトヨタディーラーより、ランクル300のフロントバンパー交換・修理見積もりを頂きましたので、その内訳も見ていきたいと思います。
走破性の検証現場はスロープエリア
こちらが今回、走破性を検証するために特別にお借りしたスロープエリア。
駐車エリアはもちろんのこと、ちょっとした競技練習にも活用される多目的スポットになるわけですが、車の移動をする際に活用されるスロープのサイド、すなわち角度の付いている傾斜を走破できるか?という検証なのですが、これが思った以上に急なんですね。
とはいっても、それでも勢いよく上っていくのがランクル300の魅力的なところで、ちょっとしたアングルが付いたところでも、持ち前の最低地上高の高さと足回りの強さを活かして余裕で走破。
調子づいてしまい、目測を誤ってフロントロアバンパーを擦る
コンパクトカーや軽自動車だと「擦るかもしれない」角度でも、ランクル300なら余裕とばかりに走破していくわけですが、ついつい調子づいてしまって、最終的には下りのところで目測を誤ってフロントロアバンパーを擦ってしまうという失態。
マルチテレインセレクトやマルチテレインモニターをもう少し駆使していたら、ランクルの状況も変化していたのかもしれないですが、今回はあくまでも走破性をメインに検証を進めていました。
走破性を見ながらも路面は全くオフロードではなかったですし、マルチテレインモニターを使った悪路での走破性はまたのタイミングで検証できればと思います。