carwowが(2022年モデル)フルモデルチェンジ版・ホンダ新型シビックタイプRを大胆予想!特別限定モデルのNSXタイプSがチャリティーオークションに出品決定!

様々な情報が展開される新型シビックタイプR…遂にcarwowも予想動画を公開!

さてさて、2022年に発売されることが決定したホンダのフルモデルチェンジ版・新型シビックタイプR(Honda New Civic Type R)ですが、このモデルについて海外カーメディアcarwowが「新型シビックタイプRはこんな仕様になる?」という予想動画を公開しています。

carwowが展開している内容としては、ざっくりまとめると以下の通りで、概ね他のカーメディアが予想している内容と同じ。

◇エクステリアは新型シビックハッチバックをベースにしている

◇エクストリーム且つアグレッシブなスタイリングになる

◇レーシーなインテリアが採用される

◇排気量2.0L 直列4気筒ターボエンジンが継続される

◇上述のエンジンにマイルドハイブリッドが採用される可能性(システム総出力350hp以上?)

◇2022年に登場するのは確実


良くも悪くも新型シビックタイプRは、予想レンダリングの通りとなる可能性が高い?

そしてこちらが、海外カーメディアcarwowがイメージしている新型シビックタイプRの完成予想レンダリング。

確かにエクステリアベースは新型シビックハッチバックで、フロントエアインテークの大口化やフロントグリルのメッシュ化、TYPE Rバッジの貼付、レッドディテールのアクセント追加、そしてFK8後期にて採用されたレーシングブルーが取り込まれるなど、「このまま登場してもおかしくない」ほどに忠実に再現されています。

もちろん、ここから量産モデル用に何かしらの手直しや全く異なるデザイン言語が採用される可能性もありますが、最も気になるのはパワートレイン。

新型シビックタイプRの予想パワートレインは3種類挙げられている

様々なカーメディアが報道している内容だと、排気量2.0L 直列4気筒ターボエンジンをベースとしたノンハイブリッドモデルや、今回のcarwowが報じている同エンジン+マイルドハイブリッド仕様、そして同エンジンにレジェンド/NSXが採用するトライモーターを組み合わせたハイブリッドシステムなど、全部3種類のパワートレインが予想されています。

あとはトライモーター式ハイブリッドが採用されるのであれば、後輪モーターが採用されて四輪駆動(AWD)化となるため、これまでのシビックタイプRの歴史を大きく塗り替える前輪駆動(FF)の廃止など、その予想内容は様々。

内装は新型シビックシリーズとほぼ共通?

インテリアにおいても、基本的には新型シビックセダン/シビックハッチバックと同じデザイン言語がベースになると予想されますが、そうなるとHonda CONNECT9インチディスプレイはフローティングタイプで標準装備となり、メーカーオプションはほぼ無しと考えて良いのかもしれません(FK8もメーカーオプションは無かった)。

センター3本出しマフラーはとりあえず継続?

そしてやっぱり一番気になるのが、開発車両でもスパイショットされているセンター3本出しマフラー。

直近にてスパイショットされた開発車両でインストールされたセンター3本出しマフラーですが、FK8世代だとセンターが小口径、両サイドが大口径だったのに対し、今回の次世代モデルではセンターが大口径、両サイドが小口径と反対に。

このレイアウトにしたホンダの意図が何なのか非常に気になるところですが、前回のブログでもお伝えした通り、実は両サイドのマフラーがダミーで、センター1本出しが本命という可能性も秘めているため(ハイブリッドを意味する?)、この点は詳細が明らかになり次第すぐに展開できたらと思います。

▽▼▽関連記事▽▼▽

【New Honda Civic Type R – will it be a AWD 400hp hybrid?!】

2022年12月に生産終了が決定した2代目NSX…世界限定350台のみ販売され、1台目に生産されるNSXタイプSがチャリティーオークションへ!気になる続きは以下の次のページにてチェック!