三菱の新型デリカミニ納車後「9回目」の給油!まさか納車から「3か月経たずに10回近く」の給油を迎えるとは…なお燃費は伸びず走行距離も3,000km未達

夏場の軽自動車はそこまで燃費が伸びないことは理解していたものの、まさかここまで伸びないとは…

2023年6月に私に納車され、もうすぐ3か月が経過しようとしている三菱の新型デリカミニ(Mitsubishi New Delica Mini)T Premium[2WD]。

今回は、納車後通算「9回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきたいと思いますが、まさかこんなに短期間で10回近くもの給油を迎えることになるとは…

他のクルマをいくつか所有しているとはいえ、それだけ普段の街乗りや買い物用、子供の送迎用など、様々な用途でフル活用しているため、使い勝手も良いのだと考えていますが、一方でちょっと不満に感じているのは夏場の燃費性能。

片道10km未満の短距離だったり、信号が多くストップ&ゴーを繰り返すような道を走行している関係で中々燃費は伸びないものの、それでも以前私が所有していたホンダN-BOXカスタムLターボ・スタイル+ブラック(Honda New N-BOX Custom L Turbo STYLE+ BLACK)[2WD]でも、エアコンをガンガンに効かせても14km/L~16km/Lでしたから、それに比べるとターボマイルドハイブリッドのデリカミニは、燃費性能が”イマイチ”といったところです。

今回の納車後通算「9回目」となる給油・燃費記録では、変わらずエアコンをガンガンに効かせてどれだけの燃費性能となったのか、早速チェックしていきましょう。


航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯する?

今回も、航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯するのかチェックしていきましょう。

上の画像でも確認できる通り、今回は「50km」で給油警告ランプが点灯しています。

ちなみに、以下のように1回目~9回目までの給油警告ランプの点灯タイミングをまとめて見ていくと、(そのときの燃費によりけりだとは思いますが…)40km~71kmとバラつきはかなり大きい方だと思います。

1回目給油前:航続可能距離が「64km」で給油警告灯点灯

2回目給油前:航続可能距離が「59km」で給油警告灯点灯

3回目給油前:航続可能距離が「61km」で給油警告灯点灯

4回目給油前:航続可能距離が「71km」で給油警告灯点灯

5回目給油前:航続可能距離が「46km」で給油警告灯点灯

6回目給油前:航続可能距離が「53km」で給油警告灯点灯

7回目給油前:航続可能距離が「50km」で給油警告灯点灯

8回目給油前:航続可能距離が「40km」で給油警告灯点灯

[NEW]9回目給油前:航続可能距離が「50km」で給油警告灯点灯

なお給油警告ランプが点灯した時点での、給油後平均燃費は「13.1km/L」とイマイチ伸びない状態で、外気温もほぼ毎日猛暑日。

給油後にリセットしたTrip Aメーターも267.1kmとかなり短く、走り方次第では無給油300kmも厳しいところかもしれません。

燃料残量が何Lで給油警告ランプが点灯する?

これは参考までにですが、新型デリカミニ(eKシリーズ)の取扱説明書をチェックしていくと、上の画像の通り「燃料の残量が約6.5L以下」になった場合、給油警告灯が点灯するとのこと。

給油警告灯が点灯してからの燃費情報を参考にすると、「燃料残量6.5L × 燃費情報13.1km/L = 85.2km」は走行可能ということになりますが、仮にこのままの燃費を維持していれば、航続可能距離が0kmになったとしても「35km」は走行可能という計算になりますし、単純計算で無給油340kmは走行可能ということに。

とりあえずこの後は、往復 約60kmほどの中距離移動が控えているため、航続可能距離が0km近くになるまで走らせて行きたいと思います。

三菱や日産モデルは、ある一定の航続距離以下になると「非表示(---km)」に

これは前回のブログでもお伝えした通り、デリカミニに限らず、三菱や日産のラインナップモデルの多くが、ある一定の航続可能距離以下になると「非表示(---km)」に切り替わります。

今回は、航続距離「25km」になっても非表示にはなりませんでしたが…

「24km」に切り替わろうとした時点で非表示に。

ここから+24kmほど走らせても、理論上はガス欠にはならず、無給油310km以上は走行可能ということになりますが、果たしてどこまで距離を伸ばすことができるのでしょうか?

2ページ目:中距離以上の移動だと一気に燃費が伸びる?無給油で300km以上は?給油量やガソリン代も