三菱の新型デリカミニ納車後「10回目」の給油!僅か「3か月&3,300km」走らせて通算10回の給油を迎え、ようやく燃費も「16km/L」まで向上
燃費や走行距離の大きな変化で、季節の変化を感じられるのも車の特徴の一つ
2023年6月に私に納車されて3か月が経過した、三菱の新型デリカミニ(Mitsubishi New Delica Mini)T Premium[2WD]。
今回は、納車後通算「10回目」となる給油・燃費記録をチェックしていきたい思います。
軽自動車&燃料タンク容量が27Lとかなり小さめとなるデリカミニですが、約3か月ほどで約3,300km走らせたのに対し、まさか通算10回の給油を迎えることになろうとは…
今後もメインカーとして活用していくことになりそうですから、納車半年後には通算20回目の給油を迎える可能性が高そうですし、その頃には走行距離も5,000km~6,000kmに到達しているかもしれません。
ただその一方で、夏場のピークもようやく過ぎ、少しずつ外気温も低くなってきたおかげもあって、燃費の向上&無給油走行距離も伸びてきましたので、走行距離によって季節の変化を感じることができるのも「車と共に日々を過ごしている」ことを改めて実感します。
航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯する?
納車後10回目の給油・燃費記録をチェックする前に、毎回恒例となっている給油警告ランプの点灯タイミングをチェックしていきましょう。
まずは「航続可能距離が残り何kmで給油警告ランプが点灯するのか?」ですが、上の画像でも確認できる通り、「62km」と少し早いタイミングで点灯しています。
ちなみに、以下のように1回目~10回目までの給油警告ランプの点灯タイミングをまとめて見ていくと、(そのときの燃費によりけりだとは思いますが…)40km~71kmと他に所有する車種に比べるとバラつきは大きめ。
1回目給油前:航続可能距離が「64km」で給油警告灯点灯
2回目給油前:航続可能距離が「59km」で給油警告灯点灯
3回目給油前:航続可能距離が「61km」で給油警告灯点灯
4回目給油前:航続可能距離が「71km」で給油警告灯点灯
5回目給油前:航続可能距離が「46km」で給油警告灯点灯
6回目給油前:航続可能距離が「53km」で給油警告灯点灯
7回目給油前:航続可能距離が「50km」で給油警告灯点灯
8回目給油前:航続可能距離が「40km」で給油警告灯点灯
9回目給油前:航続可能距離が「50km」で給油警告灯点灯
[NEW]10回目給油前:航続可能距離が「62km」で給油警告灯点灯
外気温も少しずつ下がり、ようやく燃費も向上してきた
そして燃費に関しても、ようやく2023年9月中旬頃に入ってからは「15km/L」以上をキープするようになってきました。
日中の最高気温も猛暑日ではなく真夏日となり、夜間は24度~26度と涼しくなってきたので、エアコンをオート稼働にしても風量は2~3になることが多いので、信号待ちのときにアイドリングストップ → 無駄な燃料消費も少なくなってきました。
あとは上の画像でも確認できますが、9回目給油後の平均燃費が「15.6km/L」なので、Trip Aメーターも既に311.8kmと、久々の300km超えとなっています。
燃料残量が何Lで給油警告ランプが点灯する?
これは参考までにですが、新型デリカミニ(eKシリーズ)の取扱説明書をチェックしていくと、上の画像の通り「燃料の残量が約6.5L以下」になった場合、給油警告灯が点灯するとのこと。
給油警告灯が点灯してからの燃費情報を参考にすると、「燃料残量6.5L × 燃費情報15.6km/L = 101.4km」は走行可能ということになりますが、仮にこのままの燃費を維持していれば、航続可能距離が0kmになったとしても「39km」は走行可能という計算になりますし、単純計算で無給油410kmは走行可能ということに(久々の400km超えなるか?)。
航続可能距離が非表示(---km)になるまで走らせて行こう
給油警告ランプが点灯したので、ここからは、航続可能距離が非表示(---km)になるまで走らせていきましょう。
デリカミニの場合は、概ね20km台後半で非表示となることが多く、今回も「28km」ぐらいまでは航続可能距離が表示されていましたが…?
27kmに切り替わる直前で「非表示(---km)」となりました。
この時点でTrip Aメーターは「339.7km」なので、久々に350km以上は走れるか検証していこうと思いますが、この中距離移動も多かったので、これまでのデータを参考にしつつ、走れるところまで距離を伸ばしていこうと思います。