こんなことがあった。ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR(GT6)でガソリンスタンドへ→小さな子供が給油する姿を目撃→スタッフとトラブルに
「子供が給油してはいけない」という決まりは無いわけだが…
さてさて、先日私のホンダ新型フリード e:HEV クロスター(Honda New FREED e:HEV CROSSTAR, GT6)・3列6人乗り[2WD]にて、普段利用しているガソリンスタンドへと向かうことに。
いつも利用している給油スペースが空いていたので、そちらにフリードを停めて給油しようとしたところ、何と反対側の給油スペースにて「子供だけが給油」する姿を目撃。
「子供だけが給油する」こと自体は違反行為ではなく、消防法にも抵触しない行為ではあるものの、安全上のことを考えると「どう考えても危険」な行為であり、親御さんも車の近くにいない状態。
小さな女の子だけが給油ガンを握って給油していて”いつトラブルが起きても不思議ではない”状態だったため余計なお世話だとは思いますが、すぐにガソリンスタンドのスタッフさんに連絡することに。
案の定、スタッフと親御さんが口論する事態に
ミニバンに一人で給油する女の子。
確かに、ガソリンスタンドにて子供が給油すること自体は違反ではないものの、仮に子供が給油していたとしても、近くには親御さんが寄り添って一緒に給油する光景は何度か見たことがありましたが、子供一人だけが給油する姿は初めて。
しかも、父親は運転席でガサゴソしていて、助手席にはチャイルドシートに小さな赤ちゃんが乗っていました。
その後父親は、ミニバンから離れてトイレに向かい、子供が完全に一人の状態で給油ガンを握って給油中。
トラブルが起きてからでは遅いため、念のためスタッフさんに連絡
この光景を見て私も、「大きなお世話になってしまうかもしれないが、ガソリンを噴きこぼしてしまったり、火災の原因に繋がって命に関わるようなことだけは避けたい」という想いから、給油スタンドにある呼び出しボタンでスタッフさんに連絡することに。
スタッフさんもすぐに駆け付け、子供一人で給油している姿を発見。
その後、父親がトイレから戻ってきたわけですが、スタッフさんは「子供さんだけでの給油は危険ですし、何かあってからでは遅いので離れないでください」と注意。
しかし、父親は「子供だけで給油しちゃいけない決まりなんてあるの?いつも給油は子供にさせてるし、他のスタンドでは何も言われないよ?」と反論。
先述にもある通り、「子供だけで給油してはいけない」という決まりもなければ、消防法による制限もないものの、安全上の観点や万が一のトラブル、子供や家族、更には他の人にも火災が広がる危険性などを考えると、子供だけで給油させるリスクは高め。
父側は納得していない様子だったが…
そう考えると「今までは大丈夫」だったのかもしれませんが、いつトラブルが起きてもおかしくない状況で「今まで奇跡的にトラブルが起きなかった」だけかもしれません。
「あとからトラブルが起きてからでは遅い」ことを考えると、子供に給油させて父親はトイレへ…というのは効率的ではあるかもしれませんが、決して賢明な判断とは言えないと思うんですね。
私が給油している間、しばらくスタッフさんとの口論は続いていましたが、最終的に父親の方が「もう金払ったんだから帰るわ」と吐き捨てて店舗を後にすることに。
「子供だけでの給油」は責任問題にもなるため、店舗でルール化することも
その後、スタッフさんがこちらに来て「先程は教えていただきありがとうございました」と一言。
今回の一件は、店舗内でルール化することも可能とのことで、未然にトラブルを避ける意味でもスタンドに張り紙で「子供だけでの給油は禁止」と呼びかけることも可能なのですが、その効果がどれだけあるのかも気になる所。
とりあえず何事も無くて本当に良かったですが、今回のスタッフさんの注意をきっかけに、あの女の子が今後、一人で給油しないことを願うばかりですし、ほんの一瞬のミスで命を落とすようなことだけは避けてほしいですね。