遂に来た!フルモデルチェンジ版・ホンダ新型プレリュードの開発車両を初スパイショット!キープコンセプトながら、ちょっと残念な点も?
2025年中頃のデビューに向けて、遂にテストカーが初スパイショット!
2023年10月、ホンダはジャパンモビリティショーにてフルモデルチェンジ版・新型プレリュード・コンセプト (Honda New Prelude Concept)を世界初公開しました。
4ドアハッチバックの現行シビックタイプR (New Civic Type R, FL5)の注目が集まるなか、満を持して登場したのが2ドアスポーツクーペのプレリュードですが、当初はピュアEVで登場する?と噂されたものの、実際はハイブリッドモデルであることが明らかになっています。
そして今回、遂にプレリュードの市販化に向けた開発車両が初スパイショットされています。
カモフラージュ分厚めながらもキープコンセプトであることが明確にわかる
こちらが今回、ドイツの公道にて初スパイショットされた新型プレリュードの開発車両。
※画像は海外カーメディアCARSCOOPSより引用
ボディ全体には、何とも珍しいブルーのカモフラージュラッピングによって偽装されていますが、フロントエンドの特徴的な顔つきはプレリュード・コンセプトそのもの。
ただ、今回のテストカーではプレリュード・コンセプトに見られるようなセンター一文字のLEDデイライトらしきものは確認できず、単純にラッピングによって隠されているだけなのかも。
コンセプトカーと共通のデザイン言語
ちなみにこちらが、実際にジャパンモビリティショーなどにて公開されたプレリュード・コンセプト。
一時期は「プリウスクーペ」と揶揄されたコンセプトカーですが、ヘッドライト上部にはヴェゼル (New Vezel)などと同じような水平基調のLEDデイライトが設けられ、その直下には単眼LEDヘッドライト、そしてヘッドライトユニットを繋ぐセンター一文字LEDが確認できますね。
改めてスパイショットされた開発車両を見ていくと、センターの一文字部分はLEDというよりもガーニッシュ?のようなパーツが設けられる可能性が高そうですが、デザインイメージとしてはキープコンセプトでありながらも、どことなくトヨタのハンマーヘッド風。
フロントロアグリルの形状もキープコンセプトですし、量産モデルで一気にトーンダウンしたり、デザインそのものが大幅に変更されるということは無さそう。
プレリュードではハイブリッド×6速MTの設定は無し?
ちなみに海外カーメディアMotor Trendの報道によると、本モデルでは先代フィット (New FIT)のようなハイブリッド×6速MTが搭載される可能性は限りなく低いそうで、CVTのみの設定が濃厚とのこと。
なおプレリュードの量産モデルについては、ホンダ・グローバルエグゼクティブバイスプレジデントである青山真二 氏によれば「従来のマニュアルトランスミッション(MT)は搭載されない」と説明しています。
その代わりとして、現行シビック e:HEVと同じように排気量2.0L 直列4気筒直噴ターボエンジン+デュアルモーターを組み合わせたハイブリッドe:HEVが採用される予定とのことで、FL5のようなゴリゴリのピュアスポーツカーではないようです。
なおホンダのチーフエンジニアである山上智行 氏は、新型プレリュードについて「サーキットに特化したハードコアなスポーツカーではない」とコメントしていて、加えて「サーキット向けでもなければ、スポーティで俊敏な車でもない」ともコメントしていることから、令和のデートカーに相応しい紳士的なスポーツカーなのかも。