燃費かなり悪いなぁ…スタッドレスタイヤ装着&高速道路メインだと20km/L未満。ホンダ新型フリード e:HEV CROSSTAR納車後「通算10回目」の給油・燃費記録

やはりスタッドレスタイヤ装着&エアコンフル稼働だと燃費はそこまで伸びない

前回のブログにて、ホンダ新型フリード e:HEV クロスター (Honda New FREED e:HEV CROSSTAR, GT6)・3列6人乗り[2WD]が納車されて初めてとなる「15インチスタッドレスタイヤ装着&エアコンフル稼働」での高速道路を中心とした往復500kmほどの長距離移動をインプレッションしました。

そのときの燃費性能としては、これまでフリードにて長距離移動してきて過去最低の燃費性能だったこともお伝えしましたが、その後も下道などを走らせての最終的な給油後平均燃費をチェックしていきたいと思います。


エアコンフル稼働時だと、EV走行比率は極端に少なくなる

まず、エアコン使用時のEV走行比率についてですが、エアコンOFFに比べるとエンジン稼働率が圧倒的に高く、特にコールドスタート時はEV走行する割合が少ない上に、ハイブリッドバッテリーがほぼ満タンになるレベルまで充電することが多いんですね。

その後も下道や高速道路を走らせたとしても、EV走行比率が上がることは少なく、エンジン直結での走行・充電がメインとなり、瞬間燃費性能も20km/Lを切ることがほとんど。

仮に40km/h~60km/hで走行する区間があったとしても、EV走行することはあってもエアコンを使用しているい関係でハイブリッドバッテリーの消耗が激しく、気が付けば残量2~3個ですぐにエンジン直結 → バッテリーチャージで更に燃費が悪化するので、この点はホンダに限らずトヨタ等のハイブリッドモデル含めての特有なシステムなのかもしれません。

スタッドレスタイヤもタイヤ重量や転がり抵抗の絡みで燃費が悪化している

ちなみにスタッドレスタイヤに関しては、従来のスノータイヤに比べてタイヤ重量が重くなることや、氷上・雪上性能を重視する関係でタイヤを軟らかくする必要があり、その分タイヤの接地面積や転がり抵抗が高いことから、燃費性能に影響しているのだそう。

先程のエアコン稼働時のEV走行比率の低さも影響していることで、結果的に燃費性能としては20km/Lを切ることがほとんどなわけですが、過去にフィット4 e:HEVやヴェゼル e:HEVに乗っていた身としては、冬場でも20km/Lを超えることが多かっただけに、フリードの燃費の悪さはその中でも突出している印象で、ちょっと驚いています。

ただその一方で、フリードに履かせているタイヤ銘柄がブリヂストン製VRX2だからなのか、タイヤのゴロツキや振動などは抑えられている印象で、おまけにグリップ力も十分なので安心感も高く、先日の往復500kmほどの長距離移動も体の疲れはほとんどありませんでした。

燃費性能に関しては、そのときの走り方や環境によって大きく変化してくるので、今後改善の余地はあるかと思いますが、スタッドレスタイヤの性能は、タイヤの銘柄によって使い勝手や走りも変化してきますし、フリードとの相性も良いので今後も大事にしていきたいところです。

新型フリードの納車後「通算10回目」給油・燃費記録!まずは給油警告ランプの点灯タイミングから

ここからは、新型フリードの納車後「通算10回目」となる給油・燃費記録を見ていきましょう。

前回のブログでもお伝えした通り、今回は中途半端な航続距離で往復500km程度の長距離移動で活用したため、途中1,000円分だけ追加給油しています。

まずは、給油前の恒例となっている給油警告ランプの点灯タイミングを見ていきましょう。

上の画像にある通り、今回は航続距離が残り「52km」で給油ランプが点灯しています。

参考までに、これまでの給油警告ランプの点灯タイミングと、そのときの平均燃費は以下の通り。

1回目給油前:航続可能距離が「75km」で給油警告ランプ点灯(平均燃費は21.2km/L)

2回目給油前:航続可能距離が「75km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は22.5km/L)

3回目給油前:航続可能距離が「64km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は22.9km/L)

4回目給油前:航続可能距離が「58km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は22.1km/L)

5回目給油前:航続可能距離が「59km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は23.4km/L)

6回目給油前:航続可能距離が「58km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は22.9km/L)

7回目給油前:航続可能距離が「59km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は23.4km/L)

8回目給油前:航続可能距離が「59km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は21.9km/L)

9回目給油前:航続可能距離が「56km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は22.5km/L)

[NEW]10回目給油前:航続可能距離が「52km」で給油警告ランプ点灯(給油後平均燃費は19.7km/L)

本モデルが納車された当初は、航続距離が80kmを切ったあたりで給油ランプが点灯することが多かったのですが、ここ最近は60kmを切ったタイミングで点灯することが多くなりましたし、今回は初の20km/L切りで給油ランプが点灯していて、割かし遅めのタイミングで給油ランプが点灯しています。

2ページ目:1,000円追加給油しても無給油走行距離は900kmに到達できず…