トヨタがスズキe-VITARAをベースにしたピュアEVクロスオーバーの新型アーバンクルーザーを世界初公開!何とJBLサウンドやサンルーフも設定

スズキe-VITARAをベースにしたピュアEVクロスオーバーがトヨタから登場!

2024年11月、スズキは日本市場向けとして販売予定となるピュアEVクロスオーバーの新型eビターラ (Suzuki New e-Vitara)を世界初公開しましたが、このモデルをベースにした姉妹モデルとなるトヨタ新型アーバンクルーザー (Toyota New Urban Cruiser)が世界初公開されました。

このアーバンクルーザーは、著しい成長を遂げるピュアEVクロスオーバー市場への参入を狙った一台で、基本的にはeビターラの技術を流用したモデルになるわけですが、駆動方式は前輪駆動[FF]と四輪駆動[AWD]をラインナップし、更には快適性を高めた車内を提供することで満足度を向上させる狙いがあるそうです。


フロントマスクはクラウンやプリウスと同じハンマーヘッド

こちらが今回、欧州市場向けとして世界初公開された新型アーバンクルーザー。

フロントマスクを見ていくと、ここ最近のトヨタのデザイン言語でもあるハンマーヘッドが採用され、ヘッドライト上部には水平基調のLEDデイライト(OLED風)、フロントバンパーデザインはどことなくbZ4X風ではありますが、ボディサイズとしてはBセグメントSUVに近いサイズ感となっています。

ちなみにボディサイズは、全長4,285mm×全幅1,800mm×全高1,640mmとコンパクトで、ヤリスクロスとC-HRの中間に位置するサイズ感となり、2023年に公開されたアーバンSUVを彷彿とさせるデザイン。

欧州トヨタによると、「このモデルはコンセプトカーではなく市販モデルそのもので、2025年に販売できるようにする必要があった」と語り、今回はあくまでもデジタルプレスリリースに留まっていますが、近日中に一般公開すると共に、具体的な販売時期も明らかにしていくそうです。

こちらはサイドビュー。

近年のトレンドとなるクーペSUVとは異なり、どちらかというとマッシブでステーションワゴンに近いようなSUVスタイルですが、リアドアハンドルはC-HRなどと同じようにピラーマウント式を採用することでクーペ風を演出。

左フロントフェンダー部分には、充電ポート用のリッドが設けられています。

こちらはリアクォータービュー。

テールランプはセンター直結の一文字風にも見えますが、あくまでもガーニッシュを設けるのみ。

実際のところは両端のみが水平基調にOLED風に点灯するテールランプですが、リアウィンカーもLEDを採用しているかは不明。

このクラスでサンルーフを設定するとは…

ルーフ周りも見ていくと、デュアルトーンのブラックルーフだけでなく、サンルーフも設定。

足もとには19インチタイヤホイールを標準装備。

近年のSUVでは、18インチ~19インチタイヤアルミホイールが主流となっていますが、デザイン面やインパクトでは魅力的でありながらも、タイヤの維持費は大変だと思いますし、スタッドレスへタイヤへの交換の際も保管スペースを大きくとるなど、取り扱いが大変なのがネックだと思います。

2ページ目:インテリアもスズキ新型eビターラとほぼ同じで、JBLプレミアムサラウンドシステムを設定?