ホンダの純正9インチナビがポンコツ過ぎる…新型WR-V/N-BOX Custom (JF5)共にAndroid Autoを使用すると音楽とテレビが同時に流れる不具合も
ホンダの純正ナビは課題が多いように感じられる
2024年4月に私に納車されて1年が経過した、ホンダ新型WR-V Z+グレード[2WD]。
一方で、2023年10月に納車されて1年半が経過した、ホンダ新型N-BOXカスタム・ターボ (New N-BOX Custom Turbo, JF5)[2WD]。
これらのモデルで共通しているのは、ホンダ純正9インチのHonda CONNECTナビゲーションディスプレイを搭載していること。
WR-Vは「LUX-242NBi」で、N-BOXは「LXM-242ZFNi」と、それぞれ型式は異なるものの、共通の不具合が発生しています。
具体的にどういった不具合が起きているのかチェックしていきましょう。
両方のナビだと、Android Autoとの相性があまりにも悪い
早速、WR-VとN-BOXの9インチナビで起きている共通の不具合(主にAndroid Auto)を見ていきましょう。
現時点で私が体験している不具合は以下の通り。
[Android Autoを起動していること前提]
●Android Autoで音楽再生しているときに、テレビが流れているときがある
※テレビキャンセラーを使用している関係?●テレビをOFF(ミュート)にした状態で、再びAndroid Autoで音楽再生してもテレビが同時に流れて煩わしい
●Googleマップで行先設定した状態だと、Honda CONNECTナビに切り替えることができない(Android Autoの仕様上、致し方ない?)
→Googleマップの行先指定を解除(消去)すると、Honda CONNECTナビに切り替えることができる
→Honda CONNECTナビで行先設定した後、Android Autoで行先設定すると、Honda CONNECTナビの行先が消去される
以上の通りとなります。
ホンダはAndroid Autoとの接続問題について把握していない?
ここ最近は、Honda CONNECTナビのポンコツっぷりが無双状態で使い勝手が悪すぎるため、Android Autoに切り替えて使用することが多くなったのですが、9インチナビだけの問題なのか、Android Auto×スポティファイ (Spotify)で音楽を再生しているにも関わらず、テレビの音が流れてくるのは極めて不愉快。
ちなみに、私が他に所有する新型フリード e:HEV クロスター (New FREED e:HEV CROSSTAR, GT6)の11.4インチHonda CONNECTナビだと、テレビが同時に流れるような不具合は起きていないんですね。
既にホンダディーラーにも相談済ではありますが、「もしかするとテレビキャンセラーを設定(アース線を落とす)している問題なのかも?」と予想するものの、あくまでも予想の域なので、今後ホンダアクセス及びメーカーにも報告して原因を調べていただくことになりそうです。
ホンダディーラー曰く、本問題についてはホンダアクセス側も把握していない?ような反応だったそうです。