こんな質問を受けた。トヨタ現行ノア/ヴォクシーのビビリ音やトラブル、不満はあったか?元ヴォクシーオーナー目線で当時の満足度や感想などをまとめてみる

いつの間にか現行ノア/ヴォクシーも発売されて3年が経過していた

2022年1月に発売されて、もうすぐ3年3か月が経過するトヨタのフルモデルチェンジ版・新型ノア (Toyota New Noah, 90系)/ヴォクシー (New Voxy, 90系)。

いよいよ2025年夏~秋頃には、FMC後”初”となるマイナーチェンジが実施される?との噂が浮上していて、既に同年4月上旬の時点では、ノア/ヴォクシーに加えて、ノアのOEMモデルとなるスズキ・ランディ (Suzuki Landy)も受注停止中です。

今回は、そんなノア/ヴォクシーについて、多くのブログ読者&オーナー様より質問をいただきましたので、その内容について(可能な範囲で)回答していきたいと思います。


10.5インチディスプレイオーディオのビビリ音について

まずは、ノア/ヴォクシーにて装備される10.5インチディスプレイオーディオPLUS周りのビビリ音について。

これについては、過去にも当ブログにてご紹介しましたが、ある一定の速度(もしくは2,000rpm付近の回転数?)に到達した際にビビリ音が発生したのですが、ブログ閲覧者様でノア/ヴォクシーを所有されている方でも同様の症状が起きているとのこと。

ただ全国的にトヨタディーラーに重大事項として報告されているわけでも、ディーラーからメーカーの方に優先度高めで報告されているわけでもないため、何か不具合やトラブルなどが起きない限りは無償修理はできないとのこと。

なお、私のヴォクシーも法定点検のタイミングでトヨタディーラーにて相談しましたが、あくまでも「気になる程度」だったので様子見のみ。

ただ一部のオーナー様の情報によれば、販売店によって対応は異なるとは思うものの、ディスプレイオーディオとベゼルの間に厚めの両面テープを貼付することでクッションを設けつつクリアランスを無くし、ビビリ音を解消しているところもあるようです。

2列目キャプテンシート間の格納式センターテーブルのガタツキについて

続いては、ノア/ヴォクシーの3列7人乗り仕様で採用されている、2列目の格納式センターテーブルのガタツキについて。

これは、2列目から3列目へとウォークスルーできるよう展開できるような構造になっている関係で、どうしても片持ちのような固定方法になってしまうことから、走行中のガタツキや振動は避けられないところ。

ノア/ヴォクシーの立ち位置上、フラッグシップでもラグジュアリーミニバンでもなく、シンプルなミドルサイズのファミリーミニバンという立ち位置なので、建付けのところまで細かく指摘が入ったり、上質さを求めるともなると、更に上のラージサイズミニバンとなるアルファード/ヴェルファイアもしくは、フロントシートバックテーブルを装着することが望ましいところ。

確かに私もヴォクシーを所有していたときは、長距離移動&高速道路利用時に、運転席に座っていても後方から「カタカタカタ・・・」とガタツキ音が聞こえていましたし、少々気になるレベルではあったものの、「トヨタ側で何とか改良してほしい」と思うレベルではなかったので、個人的にはそこまで騒ぎ立てるほどではありませんでした(もちろん静かであることが望ましいのは事実です)。

ミニバン対決!乗り心地がいいのはどっち?新型VOXYと新型STEPWGNのどっちが快適なのか?【新型ヴォクシー】【新型ステップワゴン】

参考までに、上の動画ではノア/ヴォクシーの競合モデルとなるホンダ・ステップワゴン (Honda New STEPWGN)との乗り心地比較に加えて、2列目ドリンクホルダー及びセンターテーブルのガタツキ音を収録していますので、「どの程度の音なのか?」気になる方は参考にしていただけますと幸いです。

2ページ目:ノア/ヴォクシーより初採用のユニバーサルステップの使い勝手は?後席モニターのガタツキは?