こんな質問を受けた。トヨタ現行ノア/ヴォクシーのビビリ音やトラブル、不満はあったか?元ヴォクシーオーナー目線で当時の満足度や感想などをまとめてみる
(続き)トヨタ現行ノア/ヴォクシーに関するオーナー様からの質問について
引き続き、トヨタ現行ノア/ヴォクシーに関するブログ読者&現オーナー様からの質問について回答していきましょう。
結局ユニバーサルステップの使い勝手や満足度、耐久性、故障有無ってどうなの?
続いては、ノア/ヴォクシーより採用された格納式のユニバーサルステップ。
こちらはメーカーオプションとして、左側にのみ装備可能なのですが、この機能が紹介されてからは「展開式なのは魅力的だが、耐久性はどうなの?」「上から下にかけての荷重だけでなく、下から誤って蹴り上げてしまったらどうするの?」「結局使い勝手ってどうなの?」といった問い合わせが多数ありました。
実際のところ、この機能を利用しての感想としては「十分満足」していて、特に私の場合は、妻や子供が茶道の関係で着物を着るので、脚をそこまで上げることができないことから、どうしてもユニバーサルステップレベルの低い段差が必要でした。
妻や子供だけでなく、茶道イベントに出席された着物を着たお客様(高齢男女)や、脚を悪くしている父母も、ユニバーサルステップの高さが丁度良いそうで、この機能が無かったら乗降り性は悪かったかもしれません。

耐久性については、一部SNSでは子供や大人が誤って蹴り上げてしまい、上の画像の通りユニバーサルステップを破壊してしまう例もあったものの、当方のヴォクシーではそういった問題はなかったものの、しかし目測を誤ってスネを当ててしまった人も少なくはありませんでした(いわゆる初見組からすると、ちょっとしたトラップになる)。
ノア/ヴォクシーの後席モニターのガタツキは?
そして最後は、ノア/ヴォクシーにてディーラーオプション設定されている後席モニターについて。
現在は13.2インチの有機ELモニターがラインナップされていますが、当時私が購入した際は、14.0インチの有機ELモニターでした。
モニター側が下向きで格納されるため、当時は賛否が大きく分かれていましたし、天吊りタイプ&展開式になるため、どうしても建付けの問題でガタツキが生じるのは仕方ないところ。
結果的には、特に不快になるようなガタツキや故障・トラブルといったことは無かったものの、一部オーナーによっては高速道路走行中でも、乗員が心配するレベルのガタツキ音が聞こえてきたり、ブラックアウトしてしまうこともあったそうで、この点は個体差も影響しているのかもしれませんね。
1ページ目:ディスプレイオーディオ周りからのビビリ音が目立つといった声も?