遂に来た!日産のフルモデルチェンジ版・新型リーフのカウントダウンがスタート!正式発表は2025年6月17日か…気になる新機能を予想してみる
ようやく具体的な発表時期が明らかになった新型リーフ
2025年3月、日産が2026年度までに発表・発売する新型車を一挙に公開し、その中にフルモデルチェンジ版・新型リーフ (Nissan New Leaf, ZE2)が含まれていることをお伝えしました。
新型リーフは、既に欧州の公道でも開発車両がスパイショットされており、日本の公道でもスパイショットされています。
直近だと、広島県広島市の国道2号線にてテスト走行する新型リーフの開発車両が目撃され、SNSでも投稿されていましたが、いよいよ日本での発表・発売も間近か?といったところ。
そんな新型リーフですが、どうやら2025年6月17日に詳細情報含め、内外装デザインが公開される可能性が高そうです。
日産のイギリス法人が意味深なカウントダウンを開始
こちらが、日産のイギリス法人の公式ホームページにて掲載されている新型リーフ専用ページ。
上の画像の赤四角にある通り、2025年6月1日時点で「17 days to go」と表示されていることから、おそらく新型リーフは2025年6月17日に正式発表されるのではないかと予想されます。
現時点で日産公式より公開されている新型リーフのティーザー画像は、フロントマスクやサイドビュー以外は公開されておらず、リアデザインがどのように仕上げられているかまでは不明。
ただ、モータージャーナリストや自動車系YouTuberには先行にて公開されているとのことで、おそらくは公式発表のタイミングでYouTubeでも公開されるのではないかと推測。
日産公式は既に「2025年半ばに発表」とアナウンスしていた
こちらが、実際に日産公式より先行公開されたフロントマスク。
ボディカラーは、ノート等にも採用されているターコイズだと予想され、トップルーフやサイドミラーはスーパーブラックの2トーンに仕上げられています。
現時点で日産が明らかにしている新型リーフの基本情報は以下の通りですが、具体的なボディサイズやスペック、航続可能距離までは明らかになっていません。
洗練されたデザインと広々とした室内空間を併せ持つクロスオーバーとして一新された3代目「日産リーフ」は、空力性能を大幅に向上させ、先進的なEVアーキテクチャーを採用しています。
また、19インチのアルミホイールとパノラミックガラスルーフを初めて採用し、北米仕様車にはNACS充電ポートを搭載し、日産のEVとして初めて、テスラスーパーチャージャーネットワークへのアクセスを可能とします。
同車は「日産アリア」から採用されたCMF EVプラットフォームを採用し、さらに3-in-1パワートレインにより効率的なエネルギーマネジメント、
優れたパッケージング、走行性能の向上を実現し、現行車比で大幅な航続距離の改善を見込んでいます。詳細は2025年半ばに発表する予定です。
上の公式概要にもある通り、詳細は「2025年半ばに発表する予定」と記載されていることから、先述の通り、2025年6月17日に欧州市場向けや日本市場向けなどの情報が展開される可能性が高そうですね。
また日本市場向けに関しても、日産は新型リーフを2025年度(2026年3月末まで)に発売すると明言しており、この他にも新型軽自動車(おそらく次期ルークス)、そして2026年度にはフルモデルチェンジ版・新型エルグランド (New Elgrand, E53)を発売することも明らかにしています。
北米や欧州市場においても、2025年度に新型リーフが発売されることが決まっていますが、やはり一番気になるのはスペックと価格帯。
現行ZE1型は40kWhと60kWhのバッテリー容量をラインナップ
現在ラインナップされているZE1型の現行リーフでは、バッテリー容量が40kWhと60kWhの2種類をラインナップしていて、航続可能距離は322km~450km。
システム総出力は150ps~218ps、システムトルクは320Nm~340Nmとなっているものの、おそらくZE2型ではバッテリー容量も拡大され、航続可能距離やシステム総出力/トルクともに大幅にスペックアップが期待されるところ。
ただその一方で、車体重量はZE1型の1,520kg~1,680kgから更に重くなると予想され、パワーウェイトレシオ比含むトータルパフォーマンスはそこまで大きく変化しない可能性も。
そして価格帯においては、現行モデルだと、40kWhモデルで4,081,000円(税込み)~4,642,000円(税込み)、60kWhモデルで5,253,600円(税込み)~5,834,400円(税込み)ですから、これらの金額よりも高額になることは避けられないでしょうし、最上位グレードは600万円超えどころか、下手したらアリアに匹敵する価格帯になるかもしれませんね。
参考までに、現行アリアのグレード別価格帯は以下の通り。
●B6:[2WD]6,590,100円/[e-4ORCE]7,195,100円
●B9:[2WD]7,382,100円/[e-4ORCE]7,987,100円
●B9 e-4ORCE プレミア:[e-4ORCEのみ]8,603,100円
以上の通りとなります。