遂に来た!フルモデルチェンジ版・マツダ新型CX-5のティーザー画像が公開!リーク通りの顔つきで、世界初公開は日本時間の2025年7月10日17時に決定

日本時間の2025年7月10日の17時に世界初公開予定!

マツダのフルモデルチェンジ版・新型CX-5が、遂に2025年7月に世界初公開されることが決定しました。

マツダの欧州法人が先行ティーザー画像第一弾を公開し、新型CX-5の公開時期について、現地時間であるCEST・中央ヨーロッパ時間(夏時間)2025年7月10日(木)午前10時に公開すると発表。

これを日本時間にすると、2025年7月10日(木)17時になるわけですが、発表当日は自社製ハイブリッドシステムの紹介に加え、内外装デザインはもちろんのこと、将来的に新開発となるSKYACTIV-Zエンジンを搭載することも明らかにしています。

早速、マツダの欧州法人が公開したティーザー画像をチェックしていきましょう。


事前にリークされた画像通りのヘッドライト意匠とスタイリングだ

こちらが今回、マツダの欧州法人が先行公開した新型CX-5のティーザー画像。

今回のティーザー画像では、これまでに登場してきたラージ商品群のCX-60~CX-90とは異なり、シャープなエクステリアデザインを採用することに加え、同社は「アップグレードされたテクノロジーを備え、より広く、すっきりとしたキャビンを提供する」とコメント。

加えて、「より魅力的で直感的なドライビングプレジャー」も提供するとのことですが、今回のティーザー画像では内装が一切公開されていないので、おそらく公式発表までに何回かティーザー画像が追加公開されるのだと予想されます。

ちなみにこちらが、以前SNSにて完全リークされた新型CX-5と思わしきエクステリア画像。

フロントグリルの比較は難しいものの、LEDデイライトのレイアウトは概ね同じであることが確認でき、足もとのホイール意匠もどことなく似ていますね。

イメージカラーはマツダのコーポレートカラーでもあるソウルレッドクリスタルメタリック

こちらは2枚目のティーザー画像。

マツダお得意の断崖絶壁のようなフロントエンドが特徴的で、L字型が横に連なるようなLEDデイライト、そしてボディカラーはマツダのアイコンでもあるソウルレッドクリスタルメタリックかと思われますが、いわゆるCX-5のためのイメージカラーだったり、新規開発色がラインナップされるのかも気になるところですね。

ちなみにマツダは、今回の第3世代となる新型CX-5について、スタイリングの刷新はもちろんのこと、最新技術の搭載、自社製ハイブリッドパワートレインを新グレードとしてラインナップすることを明らかにしていますが、現時点で自社製ハイブリッドシステムが発売と同時にラインナップされるのか、それとも遅れたタイミングで追加されるのかまでは不明。

次期CX-5は現行2代目に比べて大きくなるのだろうか…

こちらはサイドから見た時のリアデザイン。

リアハッチガラスの傾斜が滑らかであることから、いわゆるクーペライクなSUVとなる可能性が高そうですが、現行2代目からどの程度ボディサイズが変化するのかは気になるところですね。

昨今の新型車は、何かあれば全長及び全幅が肥大化し、全高が低くなることでスポーティさが強調されて使い勝手や実用性が低下。

日本含め、世界の公道の道幅や駐車場は全く広くなる気配はないのに、車だけがどんどん肥大化して駐車スペースにも困るため、そろそろ「新型車=ボディサイズが大きくなる」という謎の流れを断ち切ってほしいところです。

ちなみに、現行2代目となるCX-5のボディサイズは、全長4,575mm×全幅1,845mm×全高1,690mm、ホイールベース2,700mmとなるため、全長が4,600mmを越えてしまったり、全幅が1,900mmに近くなるようなサイズ感だけはやめてほしい所です。

2ページ目:日本向けとなる新型CX-5は、2025年10月のジャパンモビリティショーでのデビューがほぼ決定的か