【価格は207.8万円から】(2025年)一部改良版・トヨタ新型シエンタのガソリンモデルのグレード別価格帯が判明!Z/Gグレードの見積もりもしてみた
ハイブリッドモデルに続き、今度はガソリンモデルの価格帯と見積もりを見ていこう
2025年8月1日に発表・発売予定となっている、トヨタの一部改良版・新型シエンタ (Toyota New Sienta)。
前回のブログでは、本モデルの改良・変更内容に関するおさらいに加えて、売れ筋となるであろうハイブリッド (HEV)のグレード別価格帯を紹介しました。
この他に、最も売れ筋となるであろうHEV Zグレードの見積もり記事や…
訴求グレードHEV Gや、安価な価格帯重視となるHEV Xグレードの見積もり記事も紹介しました。
そして今回は、ハイブリッドモデルよりも安価な改良型シエンタのガソリンモデルのグレード別価格帯に加えて、ガソリンZとガソリンGの見積もり内容も紹介していきたいと思います。
【おさらい】2025年モデルとなる改良型シエンタの改良・変更内容をチェック
まずは、改良型シエンタの改良・変更内容をおさらいしていきましょう。
【(2025年)一部改良版シエンタの改良・変更内容一覧】
●電動パーキングブレーキ[EPB]+オートブレーキホールド[ABH]機能全車標準装備
→オートブレーキホールド[ABH]機能にトヨタ初の自己復帰(メモリー)式を採用●予防安全装備Toyota Safety Senseのアップデート
→レーダークルーズコントロールの停止保持機能を標準化
→ドライバー異常時対応システムを全車標準装備
→プロアクティブドライビングアシスト[PDA]の機能追加(車線走行時、常時操舵支援機能)●CD/DVDデッキ廃止
●G/Zグレードの装備内容見直し
・ドライブレコーダー(前後)+ETC2.0車載器の標準装備化●ボディカラーの変更無し
●インテリアカラーの変更無し
●内外装のデザイン変更無し
●4ナンバー架装モデル&1列2人乗り仕様の「JUNO」を追加
・チル(Chill)モード:サイドテーブル1個、クッション2個、ベース1個、ラージ1個
・リフレッシュ(Refresh)モード:ベース4個
・フォーカス(Focus)モード:ワークテーブル1個、クッション2個、ベース2個、ラージ1個
・コンフォート(Comfort)モード:サイドテーブル2個、ベース4個、ラージ1個
以上の通りとなります。
ちなみに、グレード構成自体は何も変更なく、これまで通りガソリンモデルは前輪駆動[2WD]のみ、ハイブリッド (HEV)モデルは前輪駆動[2WD]/四輪駆動[E-Four]の2種類をラインナップします。
改良型シエンタ・ガソリンモデルのグレード別価格帯は?
続いて、改良型シエンタ・ガソリンモデルのグレード別価格帯をチェックしていきましょう。
【(2025年)改良型シエンタのグレード別価格帯一覧(10%税込み)】
[ガソリン(GAS)]
■ガソリンX・2列5人乗り:
[2WD]2,077,900円(現行比82,700円アップ)■ガソリンX・3列7人乗り:
[2WD]2,117,500円(現行比82,300円アップ)■ガソリンG・2列5人乗り:
[2WD]2,424,400円(現行比86,900円アップ)■ガソリンG・3列7人乗り:
[2WD]2,464,000円(現行比86,500円アップ)■ガソリンZ・2列5人乗り:
[2WD]2,733,500円(現行比86,900円アップ)■ガソリンZ・3列7人乗り:
[2WD]2,773,100円(現行比86,500円アップ)
以上の通りとなります。
HEVモデルは約4万円~約9万円値上げ幅なのに対し、ガソリンモデルは約8万円~約9万円の値上げ幅となっています。
グレードによって廃止となる装備も
ちなみに、今回の改良で「廃止」となる装備もあるようで、具体的には以下の通り。
▲ナビレディパッケージ・・・Xグレード廃止
▲ターンチルト・・・X/Zグレード廃止
▲CD/DVDデッキ・・・全グレード廃止
▲ハンズフリーパワースライドドア・・・Gグレード廃止
▲ETC2.0車載器+ドライブレコーダー前後・・・Xグレード廃止
以上の通りとなります。
これらの情報を把握した上で、ガソリンZ・2列5人乗りとガソリンG・2列5人乗りの見積もり内容をチェックしていきましょう。